予報より薄雲が多くそう暑くはなかったです。

 

滝子山南陵のつづきです

ここまでは


核心部 いよいよ南陵の岩稜帯へ
ストックはしまい四輪駆動で登りましょう

 

 



南陵も登山者が多くなっているのでしょう、以前より
トレースがいくつかできてしまい、わかりにくくなっていました

踏み跡とペンキを探しながら
自分の登りやすいルートを探し登ります。

鎖、ロープはありません

 

 

 



細い岩稜を避けて変に巻道に入るより岩に乗った方が
安全なところもあります。
狭い巻道に入ると滑落の恐れもあるので注意したいです


笹子の町もずいぶん下に見えてきました

 


赤石岳と悪沢岳(右)

急な岩稜を登り一旦、棚のようになった平坦の細い尾根にでると
富士山や南アルプスの展望が開けます

イワカガミも出始めましたキラキラ

 

 

 



その後もイワカガミの多い急峻な岩尾根を
ぐいぐいと登って行きます

 


小さな小さなフモトスミレも咲いていました


コース
桜公園駐車場……南陵(寂しょう尾根)登山口……送電線……南陵(寂しょう尾根)
……滝子山………ズミ沢……道証地蔵……桜公園駐車場
(5/17)

 

今日もご訪問ありがとうございました。