先週は大菩薩連嶺南端の秀峰、滝子山1620mに登ってきました
秀麗富嶽12景四番、そして山梨百名山です

今回の目的は滝子山南陵のイワカガミを見ること、
滝子山は何度か登ってますがイワカガミにはまだ出会っていません

コースは山頂に突き上げる豪快な南陵(寂しょう尾根)を登り
北側からズミ沢沿いに下る周回コース


コース
桜公園駐車場……南陵(寂しょう尾根)登山口……送電線……林道

………(南陵)………滝子山
………ズミ沢……道証地蔵……桜公園駐車場


桜公園の鹿除けフェンスを開けた先に数台の駐車場
フェンスの前にも数台停められます

因みに車で来たのは初めて、いつも笹子駅から徒歩でした



車道を5分ほどのところに南陵、寂しょう尾根の入口があります
昔から変わらぬ古い案内板がまだありました
入口の
注意キケンと注意喚起を示す張り紙に一瞬、身が引き締まります

 


広い林道を数分登ると「寂しょう苑」
こちらも古い建物は変わらない

 



暗い植林をひと登りで鉄塔、ここで一休み
ニセアカシアでしょうか白い花が青空に映えます


大鹿林道に出ました

前の方が見上げている先が
いよいよ南陵前半のハイライトです

 

 

 

 

 



広葉樹林の美しい森を緩急交互に登って行きます
新緑の中にヤマツツジのアクセントが光ります
今は新緑、秋は紅葉と美しい樹林帯ですキラキラ


羽を温める蝶

尾根は爽やかな風が通り抜け、急な登りも
汗はほとんどかかず気持ちよく登れました
 

 


標高が上がるとミツバツツジもまだ残っていました


岩も多くなって
そろそろ岩稜帯に入るでしょうか
振り返れば樹間から富士山も覗き始めました。


つづきます

 

今日もご訪問ありがとうございました。