CSR(地域貢献・環境貢献)

CSR(環境貢献・地域貢献)について。

①地球のおそうじ
2017年9月と10月と2度にわたって襲来した台風の影響で、地元の河川から河口にかけて増水し、河川敷や河口付近などが大きく地形が変わりたくさんの漂着物(ごみ)がたまりました。台風が過ぎたあと、日野川の河口にたちこの光景を目にしたときから、おそうじしてきれいにしなきゃ。。。とおのずと心が突き動かされました。衝動的にというか、天から何か降っておりてきたように、衝動にかられました。「汚れたらはきれいにする」ただそれだけです。ごみを流した人への恨みとか怒りとかではなく、ただただ、目の前のものをきれいしたい。それだけでした。この星を、地球をきれいにしたい、おそうじしたいという気持ちだけです。
環境・景観維持とか、地球愛護とか自然保護とかいろいろと、付け加えて表現することもできますが。河口にたまりまくったペットボトルや空き缶、流木、竹などのさまざまな漂着物を見て、自分のお部屋が汚くておそうじするように、シンプルに、大きな意味では「地球という大きなおうち」の1部にいる私が、自分の目の前の現状をきれいにしたい、おそうじしようって思ったのです。そうして、自発的に河口や海岸部、河川の岸辺などのごみ拾いを始めるようになりました。基本的には一人で、思い立った時に拾っています。たまにブログなどで呼びかけて仲間を募っているときもあります。

 

大雨や台風で増水した後にはたくさんの漂着物がたまりこみます。また冬の大荒れの波のときにも漂着します。そんな時に、自分の時間の中で自由に気ままに、ごみ拾いをしています。ただの、ライフワークでもあり、日常の一部でもありますが、もしも、よかったら一緒におそうじしましょう。

②自然災害で被災した地域への復興支援ボランティア活動
2011年3月11日の東北大震災での災害地支援ボランティアの活動を初めて参加しました。この経験から災害ボランティアの活動を続けています。自分のできるときにできる範囲で無理のない活動を続けております。災害支援活動は一人で被災地に赴く災害ボランティア活動が中心ですが、関心のある人、行ったことないので行ってみたいというヒトと一緒に行くボラ体験ツアーや、その後の災害地を見に行く復興おうえんツアーなども企画・実施しています。

セレンの災害支援ボランティア活動についてはブログで活動報告をしています。
災害地復興応援トレッキング&観光ツアーや、災害ボラを体験するツアーについては、イベント企画季節の遠足・旅のページにて募集発信しております。

③東北復興支援「編んだもんだら」の販売協力とWEの活動支援

東北復興支援活動を鳥取(山陰内)で続けています。鳥取と東北とがつながる、顔の見える支援活動をしています。

2011年3月11日に発生した東北大地震ではたくさんの方が被災されました。現地では仮設住宅での生活から集団移転、高台移転がおこなわれ、少しずつ街の復興がすすみつつも、息の長い支援活動が必要とされています。東北までは行けれないけれども、鳥取にいて、ここに居てもできる支援活動を提供できたらと思い。東北復興支援の任意団体RQWの活動に協力しています。(東北震災ボランティア出向でお世話になったRQ災害教育センターから派生した団体です。)
RQW(現在はWE(ウィメンズアイと名称変更されました)が、現地でコーディネートしていたアクリルエコタワシ「編んだもんだら」を鳥取県内を中心に販売協力店を探したり、イベントや催しなどでのノベルティ利用への斡旋紹介などの活動をしています。現在、編んだもんだらは登米女性支援センターのコーディネーターさんによって活動が継続されています。また、WEの賛助会員としてつながりを継続し必要に応じて支援を続けています。

WEについてはこちらをご覧ください→WEのホームページ

編んだもんだらを通した、セレンの活動記録は、ブログにて随時アップしています。

鳥取県内だけでなく、販売協力したい、イベントなどで使いたいというご相談お受けしております。現地コーディネーターさんへの紹介もしていますのでお気軽にご相談ください。


過去の活動:100万人のキャンドルナイトへの取り組み
キャンドルアーティストHMOさんと出逢ったご縁から、2007年から「100万人のキャンドルナイト」の活動に賛同して。夏至と冬至の日に、鳥取県西部を中心に、キャンドルナイトのイベントを企画・実施していました。「GYPSY」というユニット名で、活動してきました。2010年からは、それぞれの環境・方針の変化により、活動を一旦休止しています。
上記のように、新たなスタイルでのCSR活動を続けています。キャンドルナイトでの主催活動は休止していますが、受託事業での活動はお受けしております。ご要望に応じて、キャンドルイベントやエコイベントのコーディネートをお受けしています。ご相談ください。

  事例:2012年 南部町