紀伊半島一周、意外に大変なんですよ。 | Essays in Idleness

Essays in Idleness

ブログの説明を入力します。


先週、
京都から
犬を連れて
電車で
紀伊半島を半周しました。

串本で灯台を1つだけ見て、
有井で わたしのこころのパワースポット
大好きな花の窟に寄って、

{F62D0526-6100-473F-B3D0-70B283542A5B}

尾鷲で海上保安部に寄って
灯台講義を聞かせて頂いた上に
巡視船まで見学させて頂き
ご飯までご馳走になって、

廃隧道まで見て、
{18435246-46A8-40FC-9278-C4B297C791CA}

また
紀伊半島の残りを電車でまわって
京都に帰ってくる、という方法で
紀伊半島を1周しました。
2年前、紀伊半島を車でまわって
疲れすぎて懲りたので
今度は電車を利用しました。

紀伊半島1周すること自体
時間もかかって大変だけれど
電車の駅から灯台まで
往復歩いて行くという
念の入れよう…。
そんな 灯台愛好っぷりを
この度もまた 発揮してきました。

紀伊半島は 見に行きたい灯台が
本当に多いのに、
京都からは 
電車でも 車でも(高速道路の利用)
こんな風に 半島1周か 半周の往復を
しなくては
ならないので、
(紀伊半島の大部分を占める
  山間部を貫く国道は、まさに酷道なので)
地図上では近いように見えて
実は遠い場所なんですよね…。

{C1388A72-6E2E-4F6A-B8ED-312994377085}

今回、そんなこんなで見てきた灯台が
本州最南端の岬の灯台、
潮岬灯台です。
紀伊半島にふたつある
のぼれる灯台のうちのひとつ。

今建っている潮岬灯台は、
明治初期に造られた
当時で既に2代目の 石造灯台。

{FE17891C-0FEC-4DFB-B1A7-751168DB70EF}

千葉の犬吠埼灯台と形は少し似てるけれど、
潮岬灯台では
灯塔入り口が観音開きの木製扉になっていて
素朴で、温かみを感じます。

{07B77E98-EB00-4047-A65E-425F22528A01}


{0CD789CF-867A-470B-AD2D-3B29386BA50F}
    ↑
こちらは犬吠埼灯台の 灯塔入り口。
写真ではちょうど暗くて
見づらいですけれど、

扉はスチールというか、鉄というか、
銀びかりする外開き扉なんです。
扉だけ妙に業務用的雰囲気…というか、
これは、灯台の扉として
ちょっと残念に思うタイプの
扉なんですよね…。

{CD240FDA-55AC-4DF5-8A04-EF0193852204}

潮岬灯台の窓に
受付の方が 女性らしい配慮で
飾られていると思われる
階段途中の窓辺のお花。

灯台の窓辺ではあまり見られない
はっとするような 素敵な光景でした。

{A6BDAF6D-441B-40D5-8076-8DAACC715E3A}

灯塔の壁面は、
このように厚いことが殆どで、
窓も内側から見たら
出窓みたいな様子をしているんです。
モルタルの窓辺は 少し素っ気ない感じだから
お花が飾られることで一服の清涼感が…。
さすがです。

{9525135E-BEA7-44FD-B06F-342B7EA08C67}

分銅筒の柱は木製で
回廊への出入り口がある階では
六角形をしていたり
(階ごとに筒柱の形が異なっています)

{B922E3BD-D348-49B0-8001-B3ED5EA1966F}

2階までは階段に合わせて
飾り模様が刻まれていたりと
細かいところも整えられている
その感じが良いです。

{4E4DCA80-4C63-47D4-AA33-264FC6A35B5B}
     ↑
あげつらうわけではないけれど、
犬吠埼灯台では 分銅筒柱は
一貫して真白。
これはこれで、メイプル色の壁の無垢材と
石階段に合っていて
シンプルな美しさがあります。

{ACFFE443-4F1A-483F-99F8-D9147DE7A5FA}
       ↑
潮岬灯台の塔内の欄干。
欄干の形も、取っ手がわざわざ金色に
塗ってあることも可愛いです。
壁は犬吠埼灯台の壁より少し茶色味の薄い
無垢材の壁で
この
木の壁と鉄の欄干、石階段の組み合わせは
灯台ならではといった
この上ないコラボだなぁ…と思います。

{DCC07CD9-F110-441E-8F4D-3C7C00BFD793}

回廊のある3階に通じている階段が
のぼり用とおりる用の2つあるのも
いざという時 渋滞しなくて
ゆとりある造りですよね。
ちなみに、天井も、壁面と同じ
無垢材の板張りで仕上げられていて
このことによって
プリミティブな雰囲気作りに成功してる

本当に
心地が良いです。

{5B478AC8-7503-4C31-9023-2154905D4586}

潮岬灯台の受付の方と
ちょっとお話しも したかったけれど、
時間の余裕がなくて、
殆どお話できなかったです…。
紀伊半島では、
出発地点から終点までの
移動距離も時間もすごくかかるせいか、
電車の本数が本当に少なくて…。

駅までの帰り道では、
灯台の受付で買ったポストカードを持って
潮岬郵便局で風景印も押してもらいました。

{E57456D3-7B4E-4089-95B3-C64C37944CD1}
ブラックベリーとブルーベリーの切手に
岬の灯台と吹き抜ける風と雲、
灯台を見上げる浜木綿が素敵な風景印。

潮岬郵便局の窓口の方に
「もう、灯台に行って、
      帰って来られたんですか?」
と聞かれて、
なんでだろうと思ったら、

「さっき、わんちゃん連れて
      前を通られてましたよね。」と。

あ、
灯台に行くときの姿を
見られていたんですね…。