※記事はお迎え当時の記憶を頼りに書き起こしています。
2017年を迎え、
生活が色々変わる。
虚しさを埋めるべく、そうだ、ペットを飼おう。
会社の倉庫がネズミに食い荒らされている事だし、ハムスターを飼おう。
生き物飼ったことが無いので、いい大人な事ですし、まずはきちんと一通り勉強してですね?
1.暖かくなってから
2.比較的丈夫らしい、ゴールデンのノーマルカラー
3.オスの方がおとなしいらしい
しかしね…下見に何度かペットショップに足を運ぶと、自分が小学生だった頃には見た事も無いハムスターが沢山居てわけわからんちん…
2017.03.11

…そして迎えたのがこやつ。
1/18生まれ、約2ヵ月の男の子。
初日から脱走して、あわてて手ですくおうとしてがっつり嚙まれて流血。
2日後、よそ見しつつウンコ拾ってたらまた噛まれて流血。
勉強したくせにまだ肌寒い3月に小さなケージや透けたタッパの巣箱、スカスカの床材など今では考えられないほど粗悪な環境で飼ってしまっていて申し訳ない限り。
2017.05
色々と試行錯誤して
どう考えても用品が小さいので衣装ケース改造に着手。
ホイールも21に買い替えて快適に爆走。
しかしガタガタ動きまくり…

はむあるあるあるだね♪
トイレにも苦戦。
トイレを決める本能は有るようなのに、とにかく用意したトイレは避ける。ネットに書いてある方法や配置は片っ端から試したが…
思い余ってケージ四隅にそれぞれトイレ材を替えたトイレ置いてみたけれど、ウロウロした後にケージど真ん中でオシッコ(´・ω・`)
何かが嫌なんだろうね、なのに飼い主解らんのよ、申し訳ない。
散歩には大苦戦
段ボールで仕切りを作るも、ゴールデンって力強いのね…
バリケードは突破されるし、隙間や押入れへの執着が物凄い。ベニヤ板も砂入りペットボトルも突っ張り棒も駆使してみたものの、時間の問題だよコレ…('A`)壁もかじられちまった
押入れ下段をペットスペースにリフォームすることを本格的に計画する。
とりあえずふすまは取っ払って代わりに仕切りを作って、床にフロアシートひいて、壁は齧られない様に板で囲って、遮光カーテン付けて…
今ケージ置いてる棚も作り直しだなこりゃ(´-`).。oO()
ペットのQOL向上は飼い主の責務、はよせいや
