ハムスター飼育記録

ハムスター飼育記録

ハムスターとの生活雑記。

連休中日で引きこもり日の飼い主。


夕方4時頃に12号が

またおねだりに出てきた。

ここ1、2週間でだいぶ衰えては来たものの、相変わらず食欲旺盛、何なら昼までは塩分控えめチーズちょっと塗ったキャベツの差し入れとかペロペロしていたのだ。

2、3日前のしつこおねだり。



いつもの無限の食欲かと思えばグラノーラ、ミルワーム、チーズ…食い付きの良いオヤツをどれだけ出しても食べようとしないで、何なら膝の上に乗せるとそこから動かない。

ンー…おかしいマズイ。


しばらく膝の間に居させて、保温のために手のひらで覆ってやっていたが飼い主、正座が限界。


ケージに戻しても、もう動かなくなっている後ろ足を引きずりながらまた出てくるので、飼い主も腹を括って左手に乗せ、寒くないよう眩しくないよう30分ほどあれこれ工夫しながらこの状態。

手のひらの上でふわふわに軽くくるんだ状態でずっと抱っこ。しばらく動かないかと思いきやたまにモゾモゾするが、撫でても嫌がりもせずこの場所に落ち着いている。

この状態で1時間ほど経ったか、肩の血流がしんどいので少し腕を動かしたり(ちょっとびっくりさせてしまった)寝息?(クチャクチャ言っていた)聞いたり、お口の臭いを嗅いでみたり(背中は臭くないのに口はスルメみたいな変な臭い…)などしながら、飼い主の手の中で静かに息を引き取った。
2歳5ヶ月半。


飼い主が手に乗せて看取ると言うのは人間の自己満足かエゴだと思っていたが、本ハムが望むという事が有るんだな…

しかもニィちゃんは人懐っこい手乗りハムでは無いというのに…

ずっとついていられる休日で良かったよ。


2週間前。
ゼリーがお気に召した模様。
一緒に買ってきたコオロギ30匹もチビチビ食べ尽くした。
ハムスターレレレレ…ダッシュキラキラ




お迎え時は約9ヶ月。


大人になってもガリガリ君。

美味しいお顔。


素っ気ないクリスマス。


良く食べ、良く走る。

なのにガリガリ君。

巣作り名人。

寝袋ダイスキー

タマ。

奇跡のタマ🍒


馴れ合いは好まなかったが友好的で、お掃除でも動じず動かずの寛容なヤツだった。
お疲れ様、おやすみ。



ハムスター気温も下がり、
暖かいものが心地よい季節。
食欲の秋で御座います。
肉!ニラ!ニンニク!トウガラシ!
追い痺辛ラー油!
飼い主の好物、ハムスターにとっては猛毒だらけで御座いますドクロ注意

唐揚げ定食のお味噌汁にも

ほっこりいたしております。



ハムスターカニ?
ハムスター人間の食べるサイズの甲殻類、まぁ虫みたいなものだねかに座
ハムスターはぇー…そんなデカイ虫おるんか…テンちゃん逆に喰われてまうわ…飼い主も虫やら喰いおるんかー


ハムスターのケージもヒーター設置。
ほんのり暖かい程度だが。
寝袋出してから巣箱は全く使わないようなので撤去してフラットに。ニィちゃんのトイレはもうどこだか完全に分からない昇天というかもう自力の制御も効かないんだろうなと思う…

ブンさんのおトイレはやはり木の足場。
水滴かと思ったがオシッコダヨォ昇天

そして餌場である。
こちらは段ボールなのでさっさと交換できるので良いが…

なぜそんなところにばかり
オシッコしたがるのか。
…他にあるだろ…



ハムスター飼い主はまたまたコオロギ買うてきたわ。今回はイエコ30匹や。爺ハムの為に滋養強壮っちゅーやつや。
…したらやで…

夜な夜な…
「出る」んじゃ…🦗おばけ
ふと足元に気配を感じると飼い主に這いずって来おったり🦗、ある夜は壁からこちらを覗いとったり…🦗
怨念や、お部屋にコオロギ達の怨念がおんねん!!


ギャァァァァァァ‼️ハッ
カップに入れてフタも閉めてるはずなのに知らぬ間にコオロギが脱走している。
怖い。


さて、秋を感じる気温になった。

飼い主はまだハンモックで就寝してるが寒いこと…🥶


ブンさんの巣箱、相変わらず巣材は掻き出してスカスカで寝ているのだがお歳だしハゲてるし、寒くて心配なので寝袋を置いてみた。

昼休みに設置して、夕方帰宅してから巣箱を覗くと空室。
無事引っ越したようだ。



先日新しく設置した餌場へのスロープは案の定、トイレになった模様。

何度かやらかしてしまえば後は一気にグシャグシャに。というかもう所構わずなんだが…
スロープも登るのが大変になってきたので撤去。巣箱上だった餌皿は床置きになった。

お腹側はすっかり禿げてしまって立派だった🍑は完全に消失して、いよいよお尻~シッポも汚れてきてしまった。

虫🐛🦗もこってり脂のクルミも食べるので、まだまだのんびり暮らそうではないか。




やっとハムチャン増えたので、11月を目標に一年ぶりの新規販売でございます。

いつものロボロフスキートリオ。
今回は捻りもせずみんな四つ足スタンダードタイプ。茶色いファーの材料が今度こそ尽きたので、次からは新しいファー生地。
眉毛カフェコーヒーパンチューリップ

長男ガリガリ君

次男色黒くっきりマユゲ。

末っ子はまん丸。

パールホワイトは大小。
小さめ丸めのグレーと


たっぷりさんのスノーホワイト雪だるま


新しい白い生地はやっぱり白すぎて羊毛と微妙に色が違って気になる…
グレーの顔の色味は密かにななちゃまっぽくなっている。お顔はアイドル顔のななちゃまよりノホーンとしてるが。
今回は詰め物にぬいぐるみペレットを使用したので、今までのタイプより重さがあって安定感が有る。
ジャンガリアンは上向かせたり、腰を落としたり、ポーズに多少の幅が出来た。
ぽってりお座りポーズは難しいけど角度を変えてもちゃんと自立して倒れたりしない。今までは頭が重くて倒れたり風に飛ばされたりしていたので魂が抜けるもやもや

一年振りにminneを触ったら、違う登録ページが開くエラーは相変わらず、何なら画像はいつまで経ってもアップロードされないしなんかすごい重たいしで、気力振り絞って写真撮りまくったのにやる気をへし折られている。
大昔にハンドメイド作品売りまくってたYahooの存在を思い出し、Yahooフリマに移行も検討していたので、今後試験的にこちらを使う事があるかもです。手数料も宅配便送料も安くなるけど事前展示出来ない事とか、一長一短🤔

今回はminneが開始時間の登録機能が追加されて放っといても販売開始されるっぽくて便利になったかも?と、今回から普通郵便は止めて、レターパックプラスに統一します。

11/01 21:00~販売ハムスター
ロボロフスキー3匹+パールホワイト2匹、あとはテンちゃんのバイク舎弟になりつつある去年のパイドも残ってます。

10月半ばも上がる気温太陽

最近ニィちゃんがしょっちゅう
ここでオヤツのおねだりをする。
さっきエナバイとコオロギ2匹とミルワーム食べたよな?虫だから頬袋にしまわずにちゃんと食べたハズだよな?何なら朝もコオロギ2匹+ミルワーム+チーズ食べたハズだよな?…と不思議で仕方無い。

乾燥リンゴとかパフでもどうぞ。
脚が弱くなってきて、踏ん張れずに手に移るのも難しくなった。
もう歩き回ったりすることもなくほぼ一日中寝ているだけ、ガリガリで腫瘍も無さそうなのに相変わらずカロリーはどこへ消えるのか、その食欲はどこから来るのか。

結局ショップでろくに動けない昆虫ケースにいたお迎え時が一番太っていたような気さえもする。
おねだりで、何故かガードの外に脚が出てしまう。
身を乗り出しては落ちるようになったので、下にクッションは敷いているがそもそも落ちないように適当な追加ガードを作ってみた。
今のところ環境を変えないでサポートしていきたいが、改良が先か、スロープ自体無くなるのが先か。
どうだろうね。


ハムスターペレットなぞ味の判らぬ若造の食べるもの。グルメを知り品格を身につけた熟ハムスターに供するのは無礼である。

オシッコでもかけてしまえばよいダッシュ



食い付きの良かったオヤツにも気分が乗らなかったり、ペレットなんぞもっての他と断固ペレットは食べない派となったハムスター達にコオロギ10匹購入🦗

先日買ったミルワームもぼちぼち食べ頃サイズになった🐛繁殖ケースのチビは育っても来春かなぁ…


来月には2歳半の大台に乗る、すっかり耄碌なされたハムスター、夜はお散歩も巣箱から出てくることも無くなり、足腰も弱りあちこち不調や病が顔を出しはじめ、もうバリアフリーと贅沢ゴハンしかさせることはないのである。

食器は陶器から平たいヨーグルトのフタに変更。


ヨチヨチ歩きの老ハムなので、狩りとか言わずに飼い主が割り箸でガッチリホールドして、まず頭を潰して行動不能にしていただく🦗

まだコオロギは美味しく頂く元気がある模様。何ならブンさんもニィちゃんも2匹続けて食べてしまう🦗🦗ナイフとフォーク
飼い主も視覚の暴力に耐える甲斐が有ると言うものである。

ハムスターサンマ苦いかしょっぱいか…
飼い主も秋の味覚。
さっと煮付けたものの小骨がダメな飼い主、結局煮付けを全て手でほぐして小骨を取り除き、混ぜ込みご飯となりました。
やはり骨をも砕く圧力鍋が正解です。

羊毛ハムスターもそろそろ再開予定。
気づけば一年近く放置していたのか…魂が抜ける


繁殖用に8月末にサナギから羽化させた6匹+ゴミ箱の中を羽化して這っていた、ワーム床材掃除の時に一緒に落とされたらしき元幼虫1匹。


ひと月経ってもカップ内に幼虫らしきものは見当たらないが、もう繁殖期間としては充分だと思うので成虫をハムスターに与えてみる。


12号は狩りが得意というわけではなかったが、動く獲物には本能がくすぐられるのだろう。捕獲に動く。


お年を召されて元々小さかったが赤子みたいに小さくなった。

食べカスはぼかし加工🐞ブラシダッシュ
脚とかツルツルになって鳥みたいだ…

あと成虫は臭い真顔

何故あんな掃除用具ロッカーのニオイがするのか…そんな臭いでもよく食べる…🦗

内外羽だけ残して足も腹も4匹キレイに完食した。


オヤツはチラカスダッシュ

しばらく飼い主に絡んで
スリッパカミカミした後は
お帰りもスロープで。
ハムスターシュルシュル~♪
スロープを間違えず、ちゃんとケージのある方に帰っていった。

偉い✨



ハムスター連休前の秋雨前線により、6月から続いていた猛暑熱帯夜も一気に涼しくなり、セミ達の声もパタリと消えました。

まだクーラーのお世話にはなりますが、過ごしやすくなってまいりました、



ハムスターは2匹とも2歳4ヶ月。

足腰が衰え始め、特に弱ってきたブンさんにスロープを製作。

さっそく設置。特に混乱もなく経路として使ってくれている。

現在トイレにしている足場と交換したのでこっちがトイレにされてしまうかな…?と心配したが、今のところキレイ。

トイレにしている元足場は隣に置いてニオイもそのままにしてある。いい感じにオシッコしてくれているが、気まぐれなので今後はどこになることやら🚽



12号邸にも設置。

12号お得意の別荘設営だが、涼しくなってきたからか、巣材を全部巣箱へ移動させたようで、床に有ったモフモフオフトゥンは全て無くなっている。
床も大掃除するかー…


翌朝はツアーに戻り、モーニングビュッフェもこの日は多少のんびり頂いたが、胃の容量と時間には限りがある…海鮮丼とラーメンとオムレツとか、美味しそうだけどちょっと重くて色々諦めた凝視パンコーヒー


…頬袋が欲しい…🐹

観光減らしてずっとビュッフェが良かったが…旅行会社もスケジュール増やして一円でも多くむしりたいよねェ…札束コインたち



空港への帰り道も短時間でお土産仕入れループを繰り返す。タラバと毛ガニ、ホッキはこちらでは見ないので気にはなったが、クール便確定だし、そもそも手の出せない超高級品だし爆笑かに座

空模様は怪しげだったが新千歳を発つ。

飛行機は羽田の混雑や地元の天候状況でなかなか飛べず、着陸先の変更やUターンの可能性もアナウンスされつつ、無事帰宅飛行機ダッシュ

ツブコン開催中だからか、いま羽田空港内でウルトラマンショップやってるらしくて、そこめちゃくちゃ行ってみたかった…ショボーンウルトラマンやバルタン星人と写真撮りてぇーカメラハッハッハッ
ちいかわも東京に沢山居るんやろ行ってみてぇ…

ちなみに帰った翌朝は警報出る雷雨だった雷傘今回の旅は終始いい天気だったが、常に雷雨とニアミスしていてダメダメになっていた可能性も有ったのだ…飛行機


帰ったら地元イオンで北海道&函館フェアやっていた爆笑笑い
先日北海道の土産物屋で見たものとか沢山有るし、物流の力は偉大だな。さてお土産でも買って帰るか(笑)


ハムスターハムスター🏠️車ダッシュ
留守番のハムスター達は元気そう。
飼い主の気配がすると出てきて、詫びオヤツを受けとるとまたさっさと帰っていった。しばらく留守にしていた事など無かったかのようなあっさりしたもんである。
ちはるさんに貰ったオヤツも好評にっこり

出発前にキレイに交換したオフトゥンには寝小便されていたにっこり

ハイ交換交換。





こんな機会でもないと行くこともなかっただろう北海道、飛行機楽しかったし凄く良いところだけど弾丸ツアー過ぎて、個人的に行って好きなところをのんびり回りたいな凝視
5つ星ホテルを満喫もできず風呂入って寝るだけとか極上モーニングろくに食べられないとか何だよ…、永遠にモーニング食べてたい…
カボチャポタージュがとんでもなく美味だったなァハロウィン


2日目の日程が終了。
札幌のエエホテルは眺望こそビルに囲まれているが、市街地だし利便性良さげ。
到着したら大急ぎで荷物開けて支度して、隠し持っていたハムスター解放カバンハムスターハムスターハムスターハムスターハムスターダッシュ
今回の旅の最大の目的となった北海道のハム友さんにお会いするのである。

なんか道に迷い双方微妙に遅れつつニコニココミュ障なので緊張しつつ、無事ちはるさん初めましてヨロシクオネガイイタシマス‼️オエー


まずは行ってみたいと伝えていた古民家カフェへちはるさんに連れていっていただく。徒歩だと意外と遠かった&あまりにも住宅地で不安になりつつ。
今にして思えば民家とは市街地ではなく住宅地に有るのが当然のものだ。

カフェはオーナーが男性だからか、男前系のインテリア。嫌いじゃないラブ

繁華街へ向かった人達は行列に並んでご飯にありついたようだが、ここのカフェは穴場っぽい感じで人も居らずのんびりできそう。


大⭐️集⭐️合⭐️

さっそく当家の羊毛お披露目~&ちはるさん家組と久々の再開。
今にして思えばこの方はタマの人なのだから、うちのスケキヨも連れてくるべきだった🍑
久々に作った子を見せてもらったが、うちの子達は随時アップグレードしているぶん、昔の作は色々手直ししたりカスタムしたり、あとタマ付けたいな…🍑とか気になることが沢山有ったハムスター



スープカレーは野菜にしたカレー
辛さもちょうどよく、グリル野菜も美味しい🌽🍆🥔🥦

ヤダ嬉しい✨

ハムスターほえー✨カレー
ハムスターほほぅ…✨🥦

ちはるさんに繋いで頂きオンラインでdememosさん&ハッチ兄貴にもご挨拶。
テンちゃんはバイクで参上しましたぜ自転車

テレビ電話初めてで画角がどこにあるかもわからなかったので、ちゃんと映っていたのかご挨拶出来ていたのか…驚き

この後もちはるさんが色々連れていって下さるとの事でヤサスィ🥺(今にして思えば私が行けるとこ全部行きたいとか言ったのだ…)大通り公園からテレビ塔、時計台⏰

サッポロビール博物館生ビール
茂みでハム撮りしていたら通行人にビックリされた爆笑

北海道大学は遅い時間でも真っ暗でも学生さんが沢山いる。敷地広い&木も大きい。
真っ暗なのでちはるさんにライトアップしていただいたらムード満点🗿になってしまったクラーク博士。

やはり真っ暗な宇吉郎先生の碑。

そして楽しみだった夜景観賞、すすきのビル屋上の観覧車nORIA🎡✨花火のように虹色にイルミネーションしている。
観覧車初めてで超楽しみオエーラブラブ
田舎には高い建物も無ければ
煌めく夜景もないので…🌃🌉✨
限られた時間で高さに怯えたり慌てて写真撮りまくったり再びdememosさんと繋いでキャッキャしたり。
もうあっという間に時間が過ぎた。
月明かりと
どこまでも続く街の灯り
ハムスター飼い主は愚かなので
高い所を好むのである。
虹色に輝くゲーミング観覧車🌈
大満足です100点

〆のカフェは大人な雰囲気
お客さん沢山居たので写真は撮ってないが、隠れ家バーみたいな、飼い主には縁の無さそうな憧れの空間に連れてきていただいた✨
本格的過ぎて豆やドリップ等々何書いてあるのか理解出来なかったのが…コーヒー昇天

疲れたので甘めのカフェオレ。

秋の札幌の夜は冷えると思ったが、そんなこともなく現地の人みんな半袖だし沢山歩いたし、もう汗だくどろどろ驚き

なにかヤバいものでも入ってるんじゃないかと思うくらいミルクもコーヒーも美味しくてビックリしたよだれコーヒーラブラブ
やっぱり観光地に乗っかってるだけのお店のお料理はよろしくない(悪口良くない)

今にして思えばせっかく集まった羊毛達、集合写真もっと撮っておくべきだったし、ニンゲンの写真も1枚くらい、せめてちはるさんの分だけでも撮れば良かったとか自撮り棒入手出来なかったのが悔やまれるとか、撮影用に色々準備したけどほぼ使ってないとか、どちらのカフェも美味しかったのでスイーツも食べておくべきだったとか…。
今にして思えば沢山のやり残しがあれこれ思い出されるけど、もう日付けも変わる時間までお付き合い頂いたし…何から何まで全部お世話して頂いたし…終始優しく案内していただいてちはるさんには感謝しかないですありがとうございますお願い
是非今度、南国みたいな透明度の海や飲み比べ&ビール飯ブルワリーや廃村カフェや灼熱の40℃の気温と命の危機を感じる真夏の砂山遭難体験にいらしてください案内させて頂きます✨波太陽ニコニコ