視野を広げるために | お片付けスクールのシークエンス

お片付けスクールのシークエンス

「お片づけ」が自信に、自信が笑顔に、笑顔が幸せに

群馬県在住の整理収納アドバイザー山口智子のブログ

群馬の整理収納アドバイザー

お片付けスクールのシークエンス

山口智子です。

 

 

先日の

整理収納アドバイザーぐんま交流会

で、栃木の大先輩 斉藤真弓さんに

講演していただきました。

 

 

その中で印象に残ったのが、

「整理収納以外の活動をすることで

視野が広がる」

という言葉でした。

 

 

私は、

整理収納アドバイザーという仕事以外に

NPO法人ウィメンズウイルぐんま

という団体で理事をしています。

 

 

20名弱のホームページもない

小さな女性団体ですが

性別にかかわりなく

能力や個性を輝かせる社会を目指して

活動をしています。

 

 

毎年400人が参加する

先日のフェスティバルの様子です。
私は準備段階の実行委員と、

アロマ制作体験コーナーのお手伝いをしました。


 

秋には20周年記念で

雨宮処凛さんの講演会を開催します。

是非ご参加ください。

 

 

他には、

書類と面接の審査があった

群馬県男女共同参画推進委員会の

一般公募枠の委員を

2年任期でさせていただいております。

といっても、

年に2~3回会議があるだけなのですが、

一番緊張する場です。

 

 

最後に、

女性のための市政参画講座の

運営委員も立候補。

秋開催の3回講座の

企画運営をしています。


 

様々な方と繋がり

ご縁でお仕事に繋がることも多々。

何よりも積極的に動くようになって

視野が広がっていくのを感じます。

 

 

落ち着いたら、

近くの公民館で

手話を習ってみたいと考えています。

前に聴覚障がい者の方向けに

整理収納セミナーをさせていただきました。

明るく楽しくおしゃべりしている

参加者の方の輪に

入りたいなと思いました。

そういえば昨日も

偶然手話でお話される方がいて

全く分からなくて

残念だったな。

 

 

読者の皆さんも

是非一歩新しい世界に出てみてください。

 

 

在宅介護中の母と大喧嘩中だし、

遊び回って

全く勉強しない受験生もおり、

ストレスもありますが

おかげですぐにリセットできます。

 

 

明日午前は、県内ですが遠い所に

整理収納セミナー講師として、

午後は初めて参加する交流会へ

行ってきます。

 

 

**************************

 

 

1日6時間学ぶ

整理収納アドバイザー2級認定講座の

詳細・お申し込みは

コチラからお願いします。

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

**************************

 

 

自宅や職場に片付けに来て欲しい方、

セミナーを開催して欲しいという方は、

コチラからお願いします。

お片付けスクールのシークエンス