群馬の整理収納アドバイザー
見るからに運動不足の私は、
見学に行ってきました。
買いませんよ。
買えませんよ。
「投資に」
とか言われたけど、
無理ですから~。
アンケート記入不要
見学のみOKの
チラシをもらったので、
収納の勉強をしに
行ってきたのです。
分かったこと。
マンションで
スッキリ快適に暮らすには
かなりの物を厳選する力が
必要ということ。
最新マンションですから
収納スペースは、
充実しています。
3LDKに
ウォークインクローゼット2つ
クローゼット1つ
納戸1つ
パントリー1つ
整理収納アドバイザーなら
なんてことないでしょう。
でも、現在
・広い戸建てに住んでいる方
・アパートに住んでいて
収納に困っている方
はっきり言って
厳しいと思います。
限られた収納スペースに
入る物だけを持つって
どんなに難しいことか
想像つきますか?
物を家に入れる前の段階から
必要な物を、量を、
選び取る力が試されます。
あのオシャレな空間に
衣装ケースや
いかにもという収納家具は
似合いません。
我が家のリビングにもある
カラーボックスなんて
もってのほか。
いかに自分に必要な物だけを
厳選して、
いかに効率良く
収納するかがカギです。
引っ越す前に
「えっ!捨てすぎじゃない?
こんなに少ない物で暮らせる?」
と思うくらいまで減らして
ちょうど良いと思います。
物って必ず
増え続けますから。
とりあえず・・・
なんて気持ちで
無駄な物を持ち込んで
収納スペースいっぱいに
詰め込んではいけません。
1,出し入れしづらい
↓
2,元に戻すのが面倒
↓
3,散らかる
↓
4,片付ける時間がない
↓
5,もっと散らかる
↓
6,どこから手をつけたら良いのか
分からなくなる
↓
7,ストレスを感じる
↓
8,イライラする
↓
9,家族喧嘩が増える
↓
10,不幸
という負のスパイラルに
はまってしまいますよ。
きゃー、怖い!(>_<)
そうならないようにするためには、
必ず引っ越す前に物を減らす。
どこにどのくらいの量の物を
収納するかを
リストアップする。
7割収納ぐらいになるように
心がける。
すると、
自分で選び取った物達を
大切にするようになります。
お買い物も慎重になり、
超お気に入りだけを
選ぶので
楽しくなります。
(ねー、文字色
ここだけ黒にならないの。
なんで?
なんでここだけ斜めってるの?)
自分では無理と思ったら、
早い段階で
片付けのプロ
整理収納アドバイザーに
依頼してください。
宣伝したいだけではありません。
同じ前橋市民として
心から思ったのです。
あの洗練された
素敵なマンションに
暮らす120世帯の方々全員が
ずっと幸せでありますようにと。
1
・苦手な片付けを克服したい方
・人にアドバイスする方法が知りたい方
・資格を仕事に活かしたい方
・整理収納アドバイザーになりたい方
1日で整理収納の資格を取得できる
ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座
がオススメです。
合格率は、ほぼ100%です。
1月27日(土)前橋開催
2月27日(火)高崎開催
3月7日(水)太田開催
4月1日(日)高崎開催
お申し込み↓
システムが新しくなり、
協会HPから
お申し込みができるようになりました。
よく分からないという方は、
からでもお申込みできます。
2
テレビでよく見るビフォーアフター。
アッという間にお部屋が片付く
プロの技を実感したい方、
整理収納アドバイザーが
ご自宅へ伺います。
お引っ越しのお手伝いもできます。
お片付けサポート依頼は、
コチラからお願いします。
お片付けスクールのシークエンス
3
くらしUPぐんまでは
様々なサービスを提供中です。
くらしUPぐんま
