今年の元日から
寝たきりになった
母のことについて
書いています。
週明け、
要支援2で今まで
お世話になってきた
地域包括支援センターの
担当の方のおかげで
どんどん事が進みます。
1,要介護度変更の手続き
市役所へ申請すると
調査・審査のため
まずは、訪問があります。
2,ケアプランの作成
要支援から要介護になると
担当がケアマネージャーさんに
要支援から要介護になると
担当がケアマネージャーさんに
変わります。
3,かかりつけ医の変更
通院できないので、
通院できないので、
往診をして頂ける先生を
見つけてくれました。
見つけてくれました。
4,福祉用具のレンタル手配
手配当日に
手配当日に
介護用ベッドが搬入されました。
車椅子も借りました。
車椅子も借りました。
5,訪問介護事業所を探す
家族の介護負担軽減を考え、
ヘルパーさんに毎日来て頂きます。
家族の介護負担軽減を考え、
ヘルパーさんに毎日来て頂きます。
6,訪問看護事業所を探す
週に1度、
看護師さんに来て頂きます。
7,デイサービス事業所への連絡
また行けるようになるための
対策を検討します。
また行けるようになるための
対策を検討します。
8,訪問リハビリ事業所を探す
まずは家の中を
また歩けるようになることが
目標です。
そして先生の往診に合わせて
全事業所の方が集合。
今までの担当の方と
新しいケアマネさんを中心に
会議が行われました。
全事業所の方が集合。
今までの担当の方と
新しいケアマネさんを中心に
会議が行われました。
こんなに多くの方が
我が家に来たのは初めて。
ダイニングの椅子6脚と
リビングのソファーで、
なんとか全員の方に
座って頂けました。
今では、
仕事も出来る体制になり、
多くの皆さまと
介護保険制度に感謝です。
それでも
介護生活が始まったことに
変わりはなく
私の生活は激変するのでした。
介護は突然に・・・その4
に続く。
に続く。
![]()
ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座
2月21日(火)高崎開催
3月18日(土)、4月26日(水)も受付中。
詳細は、コチラからお願いします。

http://ameblo.jp/sequence2010/entry-12244921936.html
お申し込みは、コチラからお願いします。

お片付けスクールのシークエンス
