参加者は、6名様。
ちょうど良い人数でした。
皆さん明るく楽しい方々で、
初イベントが盛り上がりました。
本当にありがとうございました。
みんなで捨てられない物を持ち寄って、
1人ずつ何故捨てられないのか
思いを語っていきます。
ここで手放せるようにするのが
私たちの仕事でもあるわけですが、
どんどん再活用の意見が出て
ほぼみんな持参した物を
お持ち帰りすることに
なってしまったのです。
なってしまったのです。
眠っていた物が
再活用されるようになったことは
良かったのですが、
結局家の中の物の数は減りません。
再活用されるようになったことは
良かったのですが、
結局家の中の物の数は減りません。
帰ってから、同じような物を見て
あれも手放せたんだから、
これも手放せるかも
という気持ちにはなれません。
しかも私の場合、
「そんなに大切ならば、
残しておいていいんじゃない」
という思いが出てきてしまいました。
物に込められた思いを聞くと
ダメですね。
講座・セミナーの時は、
日常品と思い出の品は
分けておけば良い
分けておけば良い
と、分けることの重要性を
お話しているわけですが、
お話しているわけですが、
今回のイベントの趣旨は違います。
次回からは、
捨てられない物ではなく、
捨てられない物ではなく、
捨てたいけど、
なかなか決心がつかなくて
捨てられない物 を
持参して頂けると良いかも。
捨てられない物っていうと、
「この指輪、彼にもらって
素敵な思い出がいっぱいなの。
だから絶対捨てられないの
」
な~んて物ばかりだと
クリーニングデイの趣旨と
離れてしまうからね。
私たちアドバイザーが、
物を手放せるように
アドバイスさせて頂きます。
もちろん無理強いはしません。
どうしても手放せない場合の
保管方法もアドバイス致します。
もちろん無理強いはしません。
どうしても手放せない場合の
保管方法もアドバイス致します。
次回以降の予定は下記の通りです。
県内各地で開催します。
是非ご参加ください。
11月14日(月)沼田 花萌(11:30~14:00)
12月7日(水)伊勢崎 境総合文化センター
12月7日(水)伊勢崎 境総合文化センター
1月20日(金)大泉 ロンド
2月10日(金)桐生 COCOTOMO
3月7日(火)高崎 沙羅の木
2月10日(金)桐生 COCOTOMO
3月7日(火)高崎 沙羅の木
他にも
という参加理由も大歓迎です。
後半は、ランチ付き 
お片付けおしゃべりタイムもあります。
お片付けおしゃべりタイムもあります。
ちなみに今回の前橋開催のランチは、
高崎市サミートスさんのお弁当でした。
高崎市をはじめとする給食メニューで、
地場産野菜中心、
可能な限り国産原料を使い、
添加物を少なく、
安全で健康的な食材にこだわっています。
味も想像以上
とっても美味しかったので、その後
プライベートでも食べに行きました。
ちなみに次回の沼田開催は、
ホテル ベラヴィータ内
レストラン花萌のランチです。
詳細・お申し込みは、
コチラからお願いします。


