元日は、夫の実家でおせち。![]()
2日は、自分ちでおせち。
3日は、初詣。
そして夕飯はやっぱりカレーよね。

やっとお正月気分もぬけた~。
昨年は、
パートナー櫻井ひろこ の
ナチュラルクリーニング講座を
3回聞いて、
大嫌い 苦手な掃除に
少しずつ興味を持ち始めた私。
だってメリットばかりなんだもん。
ただいま徐々に移行期間。
換気扇に引き続き
(換気扇の記事はコチラ → 2015年11月15日 )
早速、
息子の上靴を洗ってみることに。
小学生までは、
毎週末学校から持ち帰り
洗って月曜日に持っていくという
習慣がついていたんだけど、
中学生になって
全く持って帰ってこない。
2学期が終わり
やっと持って帰ってきたかと思ったら、
とんでもないボロ靴
触りたくもない。![]()
即捨てたい
でもまてよ
ナチュラルクリーニングを
試してみるのに
もってこいじゃないか。![]()
習得したら、
息子に洗わせなきゃ。
ふふふ
さーーー恥を捨てて
公開しますよ。
ドン引きしないでね。
きちゃないーーー

まずは、基本。
固形石けん(98%の純石けん)を
泡立てて
優しく洗ってみる。
表面の汚れが
うっすらと落ちた感じはするけど、
まだまだゴミレベル。
「櫻井せんせー
汚れ落ちない。ヘルプ
」
とメール。
「ガンコな汚れは、
90度以上のお湯に
酸素系漂白剤小さじ2杯程度を入れて
固形石けんの泡をのせた上靴を
つけ置き30分して、
その後ブラシで軽くこすってみて」
と、ありがた~い返信。
あっ、コレ
上靴ね。![]()
固形石けん泡立てネットを使うと
おもしろいようにふわふわの泡が
すぐ出来ます。
30分と言われたけど、
心配で1時間つけ置き。
こんな感じになりました。
型崩れがひどいので、
もう捨てるレベルだけど
あの超ボロ上靴が
ボロ上靴ぐらいに
格上げされたと思いません
全面真っ白とは言えないけど、
私の苦労が水の泡にならないように
3学期も履いてもらうことにした。
もちろん新学期からは、
NEW上靴ね。
そして、
誰も持って帰らないからなんて
言いわけしないで
毎週末、いやせめて
2週間に1回は
持って帰ってきて
上靴洗っておくれよ、息子くん。
つけ置き行程はなく
アワアワで軽くこするだけで
キレイを保てるからね。![]()
次は、どこの
恥をさらそう掃除をしようかな。

ナチュラルクリーニング
覚えたら、
もっと楽しくなるだろうな。
まだまだ修行中の身の私です。
昨年は、
ナチュラルクリーニング講座が
大好評だったので、
今年も企画しなきゃねー
受講希望の方は、
メールくださいね~。
とにかく楽しく掃除が出来るし、
洗剤の整理が出来るのがGood
そうそう、
掃除の前に片付けもね。![]()
DAIGOのCM見た
ユーキャンで
整理収納アドバイザー資格取得に
挑戦するらしい。
またそれは別記事でお知らせするとして。
ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座は、
1月26日(火)前橋
2月28日(日)高崎
にて開催予定です。
詳細・お申し込みは、
コチラ
からお願いします。





