12月22日(火)
事務処理を終え、
早めに仕事納め。
バタバタと年賀状を仕上げた後は、
大掃除を

と、思ったけど
テレビで大好きなフィギュアスケートを
見たりして、
まったりと過ごしていた私です。
結弦ファンの我が家。

元日に夫の実家で
美味しい手作りおせちを頂くので、
おせちを仕込むこともありません。
ありがたや~。
でも昨夜、ボーッと
紙物を眺めていたら
急に整理したくなって
夜中の3時半まで
紙と格闘。
なかなか手をつけないけど、
始めたら止まらないんだよね
こんなに出ました![]()
仕事の書類や
有効期限内のカタログ等も処分。
いざとなると
ネットで見られるしね。
始めると、
捨てモードスイッチが入りっぱなし。
あれもこれも捨てたくなります。
手放したくないものは、
残しておこうと思ったけど、
やっぱり見ないものは見ない。
もし間違って捨ててしまったら、
もう2度と手に入らない情報なのか。
重大な損失が出るのか。
そんなこと考えたら、
残しておくモノの方が少ない。
えーい、
捨ててしまえー![]()
仕事の紙類は、増える一方。
1講座ごとにクリアファイルに入れて、
ファイルボックスに右からポイ。
という簡単スタイルだったけど、
来年はきちんと皆さまに
公開できるような
完璧ファイリングを目指して
整理していこうと思います。![]()
さあ今日も紙を捨てるぞ。
一応、昼は忙しいので
また夜中かな。![]()
紙整理は音もしないので、
誰にも迷惑かけません。![]()
来年は、
片付け上手になってみませんか?
公民館講座を受講して頂いた方から
お片付けサポートのご依頼を頂きました。
直接お会いした方だけにお渡しした
クリスマスクーポン券のご利用です。
やったー![]()
難題の案件もあるけど、
年明けも頑張りますよ~
ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座は、
1月26日(火)前橋
2月28日(日)高崎
にて開催予定です。
詳細・お申し込みは、
コチラ
からお願いします。
