勉強がはかどる家庭環境の作り方 | お片付けスクールのシークエンス

お片付けスクールのシークエンス

「お片づけ」が自信に、自信が笑顔に、笑顔が幸せに

群馬県在住の整理収納アドバイザー山口智子のブログ


7月5日(日)

前橋市立第三中学校

PTAセミナー


勉強がはかどる

 家庭環境の作り方



日曜日の午前中なのに

わざわざ参加してくださった

保護者の方々に、

同じ中学生を持つ親として

経験談を交えながら

お話させて頂きました。



近所なので、

知り合いがいてやや話しづらかった苦笑




セミナー内容を一部紹介。


視覚からの情報は、83%

聴覚からの情報は、11%


だから、学習机まわりには

今してる勉強道具以外置かないこと。

様々な情報が目に入ると

気が散り、集中力は落ちます。


だからリビングで勉強するのは、

良いんですね。

テレビの音や家族の話し声、

そんなことより

スッキリとした空間である方が

大切なんです。ピース


そんなことをお話させて頂きましたよにこ




頂いたときにすぐに分かった

ハナフナさんのお花。




いつも素敵です。きらきら



このところ連続だった

PTAセミナーも一段落。ほ



次は、7月15日(水)

整理収納アドバイザー2級認定講座。


前橋市のペーパーギャラリー紙遊で開催します。


まだお申し込み受付中です。


詳細・お申し込みは、

コチラからお願いします。クリック


お片付けスクールのSequence(シークエンス)