皆様こんにちは

とある九州の

有名ブロガー様より

食べられるカニの紹介を

食べ方を

とのことで

オイラのつたない知識の中

あくまでオイラの

独断と偏見による

ご紹介

もし、こんなん違うとか

こうすると良いよ~など

ありましたら

優しくコメント

お願いいたしますwww




【まず食べれないカニ】












※画像カラパイア様より


なんとなくですが甲羅に

ギザギザやトゲがない?

毒があるから物理的な防御は必要ないのでしょうか?




【続いて食べられるカニ】




ガザミ(ワタリガニ)

タイワンガザミ

イシガニ

地元でよく見るのはこのあたり

特に美味しいのは

ガザミ、タイワンガザミ

イシガニはえぇ出汁とれます

写真の最後のヒラツメガニ
こちらでは

エッチがに言います
(ウチだけ?www)

九州の某有名ブロガーさん

エロいのでオススメです
(笑)

というか比較的小さいけど

甘味が強くて

オイラは好きです




【食べ方】

「大きいサイズは茹で・蒸し」

身・味噌・内子
だけ食べます殻は食べません

外子は食べる人もいるそうです
地元ではあまり聞きません

塩茹では海水より少し濃い?
塩水で茹でます

蒸すときはフンドシの中に
塩をはさみ水で蒸す
または
濃い目の塩水で蒸します

カニは仰向けで

そして

フンドシをとると
甲羅と身の間に隙間ができ
甲羅をガバッと外します
エラも取り除きます

甲羅の中のミソや内子を
かきだしてたべます

足は節で折り
身を押し出して食べ

肩の部分は割りながら
カニの爪などを使い
ほじって食べます

オイラはしゃぶる様に
食べてしまいますがwww

キレイに食べるとご褒美が
あります

甲羅や殻は旨味の宝庫

しゃぶらずキレイに取った
甲羅、殻は
しっかり煮出して出汁をとり

雑炊や汁にしてもOK♪




「中サイズは味噌汁や出汁」

甲羅ごと包丁で真っ二つ
鍋に水だけで沸かして
味噌とお好きな野菜・薬味

これだけで

美味しい味噌汁になります
他の出汁など必要ないです♪



「小サイズは唐揚げや出汁」

唐揚げはフンドシ・甲羅を外し
エラもとり身体を真っ二つ
(かなり小さいのはそのままOK)
小麦粉か片栗粉をまぶして
カラッと揚げます
塩コショウやカレー粉など
お好みの調味料で味付け

ただしイシガニなど
爪の硬いかには小さくても
かなりの堅さ

唐揚げではハサミの腕は
外すことをオススメします
(^^;

以上たいへん簡単で
申し訳ないですが
また良い食べ方などあれば
ご紹介しますね~♪