内覧会ご覧いただきありがとうございました。

ここから後悔ポイントをいくつか紹介します。

まず、ダイニングの照明!

ここは勾配天井に映えるペンダントです。

ペンダントは電球色、壁の上部のブラケットは温白色で、それぞれだけつけても雰囲気かわるし、一緒に点けても違和感ありません。

 

あこがれのph5ではありませんが、ペンダント自体はかわいくて気に入ってます!

 

 
 
発注前に、引掛シーリングは勾配天井用になってますか?と聞くと、あ!なってませんでした💦っということで勾配用に変更してもらいました。
ギリギリで気づいてよかった。普通の引掛シーリングだったら、そのまま普通のペンダントはつきません。
 
 
問題は場所!
丸太梁は既存のものなので、既存の図面から自分で場所を出して、それを避けた位置でテーブルの中心にくるよう計画しました。
コードの長さとかもすごく考えました。
 
 

 
結果、
 
実はテーブルの中心からだいぶずれてますえーん
じゃあ梁をまたいだ反対側にしたらよかったかというと、そちらもずれるし、
あまりエアコンに近いとペンダントが風で揺れそうです。
 
テーブルの中心の真上に梁があったので、今後ペンダントライトを買い換えるときが来たら、めっちゃ長いコードにして、梁にフックを打って、たわませて梁から落としたらいい感じになりそうです。
まあ、きっとずっとやらないけど、その時はph5で✨
 
図面だけじゃなく、リフォームの場合は現地で位置を確認すべし!という教訓でした。
 
 
 
庭の椿が咲いていました。
赤とピンクだけかと思ってましたが、白もありました。椿は全部で7本くらいあるのかな?おじいさんの代からあるもので、お世話もしてないから花つきは悪いし、この白い椿、葉っぱもなくて可哀想だけどはかなげで綺麗ラブ
これから大事にしていきたいです。南西側にアパートが建ってしまったので大分日が当たらなくなってしまいました赤ちゃん泣き
なんか、改めて写真でみてるとなんか巻き付いてるけど本当にこれ椿かな(笑)?
 

 
この時期に咲くサザンカも良く似てますが、散り方が違って、サザンカは花びらが1枚ずつ散るのに対し、椿は花ごとぼとっと落ちます。
首が落ちるみたいで縁起が悪いと椿は避けられたりするそうですが、散った花の掃除は楽チンですニヤリ