私もついにWEB内覧会をしたいところなんですが、

まだきれいな写真を撮れてないので、次回からになりそうです!

 

先日次男(2歳)が 「めーだーかーの学校は~川の中~♪」って歌ってて

続いて「そーっと覗いて見てもらうー」

と、なぜかお遊戯しているところを人間に見てもらうメダカ目線の歌詞になってて、

面白くて気に入ってしまいました照れはは

 

さておき、キッチン・ダイニング部分での色のことについてです。

まず、キッチンと床の色。

 

キッチンはTOTOクラッソのセパレート型。床をグレーの塩ビタイルにして、シンク側とコンロ側で面材の色を分けました。

いくつかのメーカーを見たのですが、クリナップも2型で色を別にできて、パナソニックは別にはできませんでした。

どちらも一番低グレードの色なんですが、私的には満足でございます。

 

 

あと、コストダウンで選んだキッチンパネル。めっちゃ小さいサンプル帳で選んだ色も(マットではないけど)周りとなじんでいていいかんじです。

 

それと、終盤で勾配天井の木目クロスの品番を変えたんです。

なんとなく木目のリピート間が気になって。

 

サンゲツのRE53309からRE53287。オーク系からワイルド系です。

 

 

 

梁は既存の物で、どんな色になるかわからなかったので不安だったのですが、

結構暗い色だったので変更して正解でした!

 

逆にあちゃーって思ったのは、窓側の黒のアクセントクロスに高窓からぷらーんと

ぶらさがってる紐です!

 

 

YKKの高窓のオペレーターはおそらく子供が首が引っかかる等の事故防止のために

チェーンから紐に仕様が代わってて、

せっかくのアクセントクロスなので、黒はあるか?と聞くとあるということで

黒に変えてもらったのですが、・・・・まさか紐は白とは!

うちは出窓で首がかかる危険はないし、

旧型のループタイプがあるか聞いておけばよかったかなー。

 

 

あとは、もう今更どうにもできないのですが、床がオークっていうのに引きずられて

扉やキッチンの収納もオークを使ったんですが、もっと茶色にすれば

よかったかなーと思ってます笑い泣き

 

杉材の無塗装のテレビ台を楽天で買って、これも床がオークだからって、

ナチュラルオークのカラーで自分でオイルを塗ってみたんですが・・・・

 

●塗る前と塗った後

 

  

 

ゴミが散乱してますが、塗った後も色合ってない笑い泣き

そして、色ムラがすごい!