またかよ😠

 

イスラエルとハマスの停戦が

ようやく成立かと思っていたが

また決裂の見込み!

 

イスラエルはラファへの攻撃準備に加え

再度ガザへの攻撃を始めた。

 

 

ネタニヤフはハマスを絶滅させるまでは

攻撃を止めないようだ。

パレスチナ国民の犠牲者が

35000人を超えたというのに😢

 

それにしても

イスラエルの行為はジェノサイド

世界中のほとんどの国が認めているのに

最大の後見人である米国が

なぜ、もっと強気で止められないのか!?

 

それには、長ーく、深ーい理由がある。

 

 

両国の関係はイスラエルが建国された

1948年に遡る。

 

当時のトルーマン大統領

イスラエル建国を承認するか悩んでいたが

 

側近から

 

「ユダヤ人が持つ資金と票が

 半年後に再選を控えたトルーマンを

 支える力となる」 

 

と進言され

国益よりも自分の私益を選んだ。

 

かなり不純な動機で始まったのだ😲

 

その後、トルーマンの予想以上に

ユダヤ系米国人は政権に大きな影響力を

発揮していった。

 

米国の有力企業の大半が

ユダヤ系企業と言われている。

 

 

マイクロソフト、コカ・コーラ、GM

マクドナルド、ゴールドマンサックス、

グーグル、フエイスブック、ロスチャイルド・・

 

数え上げたらキリがない。

 

彼らから、毎年膨大な政治献金

提供されている。

 

代わりに政治家は

大企業に便宜を図るよう尽力している。

 

ユダヤ系米国人は

米国の人口の2%に過ぎないが

上院議員の10%を占める。

 

もし、彼らを敵に回したら

民主党も共和党も選挙は戦えない。

政治生命が終わってしまうのだ。

 

人道主義を掲げているバイデン大統領の

歯切れの悪い理由は、ここにある。

 

イスラエルは米国製武器の大口需要家

でもある。米国の軍需産業にとって

イスラエルは大のお得意さんなのだ!

 

もちろん、軍需産業からの政治献金は

ハンパじゃない。

 

トランプ前大統領のイスラエル贔屓は

もっと露骨だ。

 

バイデンとの対決を控えている彼は

ユダヤ系を含む石油業界の経営者との

会食で、10億ドル(約1550億円)の献金を

求めた。

 

 

もし、自分が勝った場合

バイデン大統領が実行している環境規制を

撤廃し、化石燃料を復活させるんだと。

 

私益のためには、異常気象などどうでもよいと

言う事だ😲

 

政治とカネの癒着は

日本のお家芸でもあるが・・

 

このところ拡大している米国内の

一部学生による反イスラエルデモは

私益でも国益でもない。

純人道主義から来ている。

 

世界が米国の良心を期待しているのだが・・