ホームページ集客:説明文はページごとに変える | ホームページの集客・売上アップは|SEO(検索エンジン上位表示)と個性の輝き

ホームページの集客・売上アップは|SEO(検索エンジン上位表示)と個性の輝き

このブログを読めばホームページ集客・売上アップができます。SEO(検索エンジン上位表示)のスペシャリスト。医療機器会社のサイトを10年以上運営。販売業・製造業・個人サイトを対象として、SEOについて縦横に語ります。全日本SEO協会認定SEOコンサルタント、医学博士。

ホームページ作成を外注した場合、納品時にページの説明文(Description contents)がどのページも同じことがあります。納品後、ホームページのオーナーが適切に変更することが前提になっているのです。

そのまま変更せずに放置すると、内容の違うページの説明文が同じものとなり、おかしなことになってしまいます。ネットショップのようにページ数が多いと、説明文を変える作業量が大きく、手つかずになってしまいます。

検索エンジンの立場から考えると、ページの内容が違うのに説明文が共通で同じということは、あり得ないことです。おかしなホームページという評価になり、検索エンジンの上位表示にマイナスの働きをします。SEO(検索エンジン上位表示)の第一歩です。

タイトル、説明文、キーワードコンテンツ、H1は、ページごとに適切な内容に変えることを基本にしましょう。ここで忘れてはいけないのは、キーワードを重要な順に並べることです。短いタイトルの中にも、キーワードは重要な順に並べてタイトルを作ります。他の要素である、説明文、キーワードコンテンツ、H1もキーワードを重要な順に並べます。