SEOの目的 | SEOアドバイザーによる検索上位で集客・成約する為のコンサルタント

SEOアドバイザーによる検索上位で集客・成約する為のコンサルタント

SEO・検索上位の目的は、自己満足ではなく、集客や成約に結びつく良質なアクセスを集めることです。SEOアドバイザーのコンサルタントが検索上位に有効です。

私のお客様は、主に中小企業や個人事業主、店舗の経営者等で、皆SEOは知りません。
というか、一部のアフィリエイターを除いて、一般の人は知らないのが普通です。
だからSEOという仕事が成り立つし、専門性と何より結果を求められます。


つまり、私のお客様にとって、パンダもペンギンも、ひいてはGoogleさえも関係なく、
日々の順位も気にする人はあまりいませんし毎日順位をチェックするのはこちらだけ。


彼らにとって重要なのは、集客できて売り上げが上がることです。
その手段の一つとしてホームページがあって、せっかくホームページがあるのだから、
そこからも集客したいということで検索結果=検索上位が大事だと気付き始めます。


でも検索に対して為す術を知らないので、私のようなSEOを手がける業者に依頼して
何とかしようということになるわけです。


つまり、検索上位という事の前に、まず集客→売り上げUPという大前提があることを
私たちSEO業者も忘れてはいけないわけです。


とはいえ、世の大半のホームページは、
あまりにも集客や売上げということを意識して作られていないと感じるのは私だけ?


これはホームページ制作業者が拙いためだと思っています。


web制作の知識と、マーケティングの知識は全く別ものです。
htmlは知ってて当たり前ですが、そこから先、サイトをどのように組み立てていけば
売り上げに貢献できるか?ということをあまりに分かっていない制作者が多すぎます。


なんでもかんでもフラッシュを付ければいいと思っている若いweb制作者もいますが、
フラッシュの前にマーケティングの勉強が大事です。それと閲覧者の心理も。
フラッシュなどただ待たされるだけで嫌がられる場合もあることを学ぶべきでしょう。



SEOを依頼され、サイトのあり方にまで言及することがよくあります。
ホームページ制作も仕事の柱なので、SEOのご依頼をきっかけに、丸ごとリニューアル
なんていうことも少なくありません。
そういったトータルで考えて、アドバイスできるコンサルを目指して仕事をしてます。


まず経営者の立場に立ち、業種を理解し、そこのお客様の目線で見ることができないと、
本当のコンサルはできません。
webの知識とSEOの知識とマーケティングの知識が融合して、初めて為せることです。


更に、私の場合はアフィリエイターとしてもそれなりに人に言える実績を残しています。
サイトが作れてSEOができるなら、それをアフィリに活かさない手はありません。

で、一般サイトのコンサルをする際に、アフィリエイトは、すごく役立つのですが、
その意味が分かるあなたは、なかなかの曲者です(笑)



もしよろしかったら・・・
下のバナーからそれぞれポチッと応援していただけますと、とても励みになります。