久しぶりに
コメントいただきました🎉
↑
でも見にきているんだよね?
↓
悪態は嬉しいですが、
SNSでしか喚けないって
とても可哀想🤣
↑↓
ネタ探し
ご苦労様🤣
↑↓
スマホ依存症に
ならないようにね💕
過去最高4位🎉
皆様にお礼です🙇♂️
↑
先月のことですが
過去最高4位🙇♂️
先月は2回もいただきました🎉
これからも気合いです💪
<参>大人の事情で
投稿の順番を変えてます🙇♂️
タイムラグはご勘弁💕
合コン王子が、
毎日チェックしてくれてるそうです🙇♂️
↓
毎日チェックありがと💕
日本交通を使ってね💕
と指示されているのでよく使ってますけど、
高齢者の事故が目立つのは
何かと怖いですね🤔
でも、合コン王子が
一番危惧しているのは・・・
大手四社の中で
ぶっちぎりで
売上が少ないことを
思い知らされたこと🤭
タクシー業界の場合
1台あたりの売上が
モノを言うそうですが
せんずり大魔王によると、
昔は日本交通って
1台あたりの
売上単価が
超高かったそうです
例えば・・・
ちょっと古いですけど🤔
2024年6月28日金曜日の
1台あたり🚕の売上ですが
公平を期すために
直営会社やグループ会社を含めず
いわゆる本体だけで計測すると・・・
- 日本交通:47,000円
- 国際自動車:53,000円
- 大和自動車:73,000円🎉
- <参>帝都自動車:48,000円
ってことで、
ぶっちぎりで
大和自動車の一人勝ち🎯
<参>
大和さん本体は
ガチの超テコ入れで頑張ってますから💕
ただし、画像の大塚社長自身は
僕ちゃんなので、ガチで何もしてません🤣
そして、
ブッチで日本交通が
ドンジリ🤭
<参>
フランチャイズ・直営会社ですら
50,000円を超えていない🥺
コロナってからは、
『桜にN』を合言葉に
1日も休むこともなく
勤務させていたとか🤔
それはそれで
すごいことですし、
意義があったかもしれません🙇♂️
コロナって
収入が激減(泣)
職を追われた方も
たくさんいるようです
せんずり大魔王によると・・・
全てはこれなんですね🤔
ちなみに・・・
これのおかげでブランド力が
順調に急降下中📈
要するに・・・
- マニュアル通りの
ガチガチの接客に加えて- 知ったかぶりの地理力を安定発揮
⇒聞くことができないZ世代の台頭🤭
⇒『教えて!』と言えない🤣- 『稼がなきゃ!』と
交通ルールを無視した営業方法- 労働時間+休憩時間を守れず
- ぶつけたり事故っても黙っているので、
- 空きの自動車がない🤭
⇒ギリギリの運行🚕これで嫌われない方がすごいってレベル🤣
これらに加えて、
このシステムが乗務員さんに
ハイレベルのストレスを
維持させてます😛
これらは、
どこのタクシー会社にも
言えるそうですが、
ってより、
どんな業界でも言えると思いますが、
- グループ会社含めて7,730台
- 従業員数が11,000人超
もいますと、
何をやろうとしなくても
目立ちます🤭
ってことは、
無理が無理を生み出すと
それらを無理してでも
カバーするしかないわけで、
そうでなくても
生活かかってますから
無理に無理を重ねるわけで、
さらに、
- 常にブランド力と
自分の生活のための売上に気を配りながら - 強烈&超ハイレベルの
接客接遇コンテストが年4回も😅
※成績が悪いと血祭りにあがります
ここまで来ると、
はるかにブラックを
超えてますね🥺
高いブランド力・ネームバリューを
長年維持するだけでなく
横綱相撲を
取りまくるからには、
それなりの品質管理と
乗務員数の維持をしなくてはなりません🤔
これは芸能界でも同じこと!
売れると分かったら、
とことんテレビに出演させるでしょ🤣
トドメに・・・
今時は完全週休2日制が普通ですが、
日本交通・国際自動車の場合、
隔日勤務で13回勤務が
暗黙&安定の強要😭
要は26日勤務
⇔週休1日に相当
⇔特に新人さんは絶対13勤
⇔有給なんて糞食らえ🤣
<参照>隔日勤務
- タクシー運転手が
一日働いて翌日休むという勤務形態のこと。- このシステムは、連続して長時間働くことを避けるために設けられています。
- 具体的には、1日の勤務時間が18時間程度と長めに設定
- その後に24時間以上の休息を取ることが義務
メリット
- 連続労働の軽減
長時間の連続労働を避けることで、運転手の疲労を減少させることができます。- 休息時間の確保
24時間以上の休息が確保されるため、運転手はしっかりとリフレッシュできます。- 効率的な勤務
長時間の勤務が可能なため、一日で効率的に多くの乗客を運ぶことができます。
デメリット
- 長時間労働の負担
1回の勤務が長時間に及ぶため、運転手にとって身体的な負担が大きくなる可能性があります。- 生活リズムの乱れ
隔日勤務のスケジュールにより、生活リズムが不規則になりやすいです。- 家族との時間
休日が不定期になるため、家族との時間を取りにくくなることがあります。
さらに、日本交通ですと・・・
採用後1年程度は
勤務明けに勉強会へ強制参加✏️
売上が低いなら尚のこと🤭
せんずり大魔王によると、
仕事に慣れると・・・
この勤務が超楽だそうです🤭
ただ、勤務後に
しっかり体を休めない人は
安定して
事故を起こすそうです🤣
事故った時点で営業終了
⇒帰庫して
⇒始末書書いて
⇒防犯カメラを何度もチェック
⇒事故った瞬間を何度も何度も再生を繰り返しながら⇒同じことを何度もネチネチと😭
⇒解放されるまで約2時間近く
⇒ようやく解放と思ったら勉強会
⇒家に帰れるのはいつになるやら🤔
ちなみに・・・
最近、タクシー事業所によりますが、
完全週休2日制に相当する
11回勤務を前提で勤務させるトコも🤔
⇒22日分の勤務に相当
⇒しっかり体を休めるとともに
⇒家族サービス・趣味に没頭してほしい!
ところで・・・
売上に対する報酬面で換算すると
- 日本交通:47,000円×6割=28,200円
⇒1ヶ月12回乗務→約34万円弱の収入 - 大和自動車:73,000円×6割=43,800円
⇒1ヶ月12回乗務→約52万円の収入
もちろん、
ここからあれこれ引かれます!
これでも、タクシー未経験社なら
日本交通が良いわけですからね🤔
ブランド力って大事ですよ💕
しかし、稼働台数で見ると
- 日本交通:
7,730台×47,000円
=363,310,000円(3.6億円) - 大和自動車:
2,105台×73,000円
=153,665,000円(1.5億円)
<参>
- 国際自動車:
3,906台×53,000円
=207,018,000円(2億円)- 帝都自動車:
1,187台×48,000円
=56,976,000円(0.5億円)
<参>
- 公式サイトなどから
台数を割り出してます。- 台数=本体+提携会社合計です
- 稼働率100%として計算
- あくまでも単純計算です😛
ってことで、
数に勝る日本交通は
1台当たりの売上が低くても
セブンイレブン方式で行けば、
十分に
余力を確保できるだけでなく、
他大手三社の
売上合計417,659,000円に凌ぐわけで
さらに、純利益(2%で計算)を考慮すると・・・
- 日本交通:約720万円
- 大和さん:約307万円
- 国際さん:約414万円
- 帝都さん:約113万円
ってことで、
1日当たりの純利益は
他三社合計に負けないくらいあるので、
皆さんからすれば
痛くも痒くもないように見えますね🤔
でも、コロナる前は
毎日純利益は1,500万円程度はあったそうですから、
だから、焦って次々に
手を打とうと思っちゃうんですね🤔
せんずり大魔王の言うように
何事も・・・
- コロなってからの出来事を
- 順序よく箇条書きにすると、
思った以上に
無駄・駄作が多いのが合コン王子の手腕🤣
とはいえ、先を思えば
「今のうちに手を打たないと!」
って超焦りまくりやがるのは
経営者として当たり前ですね🤣
そこでリサーチ中に
着目したのが・・・
純利益720万円の2割程度を
※1ヶ月で4,320万円程度
『GO』にまわしていること🤭
そこで・・・
偉い人に聞いてみた💕
↓
- GOって日本交通以外も使えるの?
23区内だと以下の通り🤭
- GOって呼んだら
日本交通が優先で来るの?
そういうわけじゃありませんが・・・🤔- って、どういう事ですか?
お気に入り登録や優先して呼ぶ会社を決めていなければ、基本的に日本交通が来ます。- それってどういうこと?
つまり呼ばれる優先順位ってあるわけよ!- 具体的には?
概ねこんなランク付しているようですよ🤔
①日本交通
・本体の黒タク(ゴールド)とピンク
②日本交通
・本体のひよこ(普通のタクシー)と
・日本交通の直営:日交美輝の黒タク
③日本交通に加盟するすべての会社
④①〜③以外🤭
- じゃ、日本交通の次に
優先で呼ばれるトコって決まってるの?
この順序って決まってるみたい🤔
①日の丸交通
②帝都自動車
③東都自動車- この3社がなぜ呼ばれるの?
日本交通から見て・・・
接客・接遇が良いから🤭- この無線システムって利用料金などあるの?
1台あたり約30,000円/月×10年程度😛
だから次々に雇って、
ガンガン走らせるわけです ハイ🥺- この無線システムって人気あるの?
普通に不評😭
でも投資した分回収したいし、どこを改善させたら良いか全く見当がつかないし、いじってぶっ飛ぶと怖いから、今は何もいじる気なし🤣
と宣伝ばかりが先行しても
中身がこの程度って事です ハイ🤔
この辺が
昔から成長してないよね みたいな🤣
経営に関しては色々な人が
色々な事を言いますけど・・・
その中で
売上至上主義の人は多いですよね🥺
企業や組織が
利益や他の経営指標よりも売上高を最優先に考える経営方針や姿勢のこと
だって、売上は
多くの事の基本に成り得ることですから🤔
しかし、せんずり大魔王も言ってるけど、
ある程度の規模なら利益率が大切と思います。
「如何に効率よく稼ぐか」は重要!
と同時に、
業績+従業員の解雇率も考慮したデータがあると、
企業の体力が見えてくるけど、
個人的には・・・
業績悪くても
クビ切らずに
人にやさしい会社が優秀かも🤔
働いてくれる人もいないし、
管理する人もいないし、
だから、タクシーも走ってないし・・・
じゃ話になりません🤔
どうせやるなら・・・
世の中に役立つことをすればいいのに🤔
と思いながら筆を取る毎日✏️
七菜も暴露ネタを
どんどん披露できるように修行します💪