鮎釣り道具と仕掛けのメンテ…!! | 千釣休の一魚一絵

千釣休の一魚一絵

子供のころから、鮎釣りを楽しんで、友釣りも始めました。中学生のときには、鮎漁師とも仲良くなって、オトリを貸してもらったりしました。

5月17日(金)   晴れ

画像をクリックして頂けると、ブログにポイントが付きます。ポチっとしても何のお得もありませんが、害もまったくございません。ただ、千釣休は大喜びです(^^♪↓

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

船とオトリ缶…?!

ホコリをかぶっていたので、水洗い。

水洗い程度では綺麗にはならないけれど、機能に支障はないかのチェック。

いずれ、川に入れば波にもまれて、石で傷だらけになる運命である。

一応、機能に問題なさそうである。

で、オトリ缶に空気を送るブクも点検。

電池は充電式なので、充電。

3個のブクをフルで使うこともないが、とりあえず準備は万端。

天井糸など仕掛け…??

必要な仕掛けなどを午前中に、買いに行った。その中で、一番納得がいったのが次のペットボトル・ホルダー。

某社から保温性の高いホルダーも出ているが、ペットボトル対応のようでネック部分が細い。そんな中、ずんどうのボトルでも使えそうなホルダーがあった。

しかも、根掛かり外しをセットできる。これは便利だ。

次に今日買った糸など。

アーマードは、通常0.06号を使用していたが、在庫がないようなので、とりあえず0.4号とした。まあ、地元の河川で釣る分には、太くても問題なかろう。

買ったものには、それぞれ理由があるが、いちいちの説明は省略して、ホンテロンの1号については次の用途であること。

これは、天井糸を竿先に結ぶためのジョイントである。

ピンクの目印にある輪に穂先のチチワなどに掛ければ、本糸を引きと閉まる。

これは主藤名人の考えたジョイントである。ただ名人は、所属のメーカーをおもんぱかって、

「この糸はなかなか売っていない」などと仕掛け教室では説明していた。

穂先と仕掛けが素早く着脱できることが、このメリットであろう。

競技会によっては、時間でポイントの入れ替えなどもあるから、そんなときに対応する仕掛けでもあるのだろう。

画像をクリックして頂けると、ブログにポイントが付きます。ポチっとしても何のお得もありませんが、害もまったくございません。ただ、千釣休は大喜びです(^^♪↑

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ