朝から雨で川は濁り、半誘導鼻環仕掛けでも作るか…?? | 千釣休の一魚一絵

千釣休の一魚一絵

子供のころから、鮎釣りを楽しんで、友釣りも始めました。中学生のときには、鮎漁師とも仲良くなって、オトリを貸してもらったりしました。

画像をクリックして頂けると、ブログにポイントが付きます。ポチっとしても何のお得もありませんが、害もまったくございません。ただ、千釣休は大喜びです(^^♪↓

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

6月28日(日)  本降り、午後

川は泥濁りであるが、竿をだしている人もいた…!!

太閤橋周辺、午前10時過ぎ。多分、朝一では泥濁りだったのであろうが、カフェオレ状態の早川。
写真は太閤橋上流。20センチ高といったところ。
太閤橋シモには、釣り人がひとり。
組合員のSさんだった。少しは釣れているようだが、雨は弱くなったとはいえ、まだポツポツ降っている。楽しい釣りとはいえないだろうが、やっぱり好きなんだろう。
その後、南足柄に昨日オープンした道の駅にむかったが、周辺は大渋滞。行く気もうせて、ラーメンでも食ってから家で仕掛け作りでもしようと思った。

在庫が少なくなった背鈎…?!

このところの根掛かりで、仕掛けの在庫が少なくなった。

考えてみれば、今シーズンで仕掛けを作ったのは、水中糸と天井糸がそれぞれ一組だけである。昨年、指を怪我して盛期の釣りができなかったから、去年の在庫が豊富だったのである。だから、今シーズンの仕掛け作りは、今日が初めてと言っても良いほどである。

自家製の背鈎。背鈎など、既製品でも効果にさほど違いはないだろう。ただ、少しでも使いやすいものにしたいと思うのは、仕掛けを自作する釣り人としては当然であろう。
これぐらい作れば、しばらくは大丈夫だろう。

半誘導鼻環仕掛けつくり…!!

去年のものとは、違った作りをした。わざと半誘導がスムーズにいかないように、編み込みを長くしてみた。
編み込み部分を長くすることにより、中ハリスのナイロンにアクセントを付けることができる。それによって、鼻環の刺激でオトリの泳ぎに変化が出るのではないだろうか。単に誘導させるだけでなく、オトリの泳ぎにアクションを付けることができるのではないか、そんな半誘導鼻環仕掛けである。さて、どうだろうかね。
ちなみに、午後4時に芦ノ湖の水門が開放されたので、明日は濁りと増水で、釣りは難しいかもしれない。一部のポイントで、毛鉤釣りなら面白い釣りができるかもしれない。それにしても、午後からだろうね。
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

画像をクリックして頂けると、ブログにポイントが付きます。ポチっとしても何のお得もありませんが、害もまったくございません。ただ、千釣休は大喜びです(^^♪↑