ロストインジャパンの意味 | センチグラム official blog
「lost in ~」 で 「~に夢中になって」とか「~にふけって」となる。
つまり「日本に夢中」とか「日本に首ったけ」って意味だと思っている。

まぁ特に深い意味は無くて、「センチグラミーSHOW!!」というからには
ジャパン的な響きがいいなと思って付けた訳なんだけど、、、

個人的に音楽の入り口としては、両親が聴いていた、昭和歌謡だったり演歌ってのがベースにあって、そこからサザンオールスターズと出会い、エリッククラプトンに興味を持ち、そこからスーパーギタリストやらハードロック(ヴァンヘイレンやMr.BIGなど)に刺激を受け、ギターの速弾きに挫折し(主にポールギルバートのフレーズ)、ヨーロッパの音楽のアンサンブルに魅せられ(オアシス、レディオヘッド、WEEZER,sigur ros,STEREO PHONIX,ASHなどを良く聴いた)、90年代の洋楽に感化されて(レッチリ、レイジ,NIRVERNA,GREEN DAY,スマパンなど)、洋楽をヤフオクとかで買い漁っては、色んなの聴いた。
音楽雑誌とか本とか読んで、評論家が勧めるのとか、タワレコ行って今プッシュされてるのとか、
とにかく聴き漁った。逆にその頃は邦楽は一切聴かなくなった。

そんな風に音楽活動をして行く中で、改めて日本の歌だったりJ-POPと言われる曲を聴き直したとき、やっぱりすげーなって思った。
第一線で今も現役バリバリなミュージシャン達は、歌も演奏も楽曲もアレンジも人間味も
やはり素晴らしい。と今だから気付けたのだと思う。

もちろん歌や曲の好き嫌いは付き物なんだけど、しっかりライブで心に響く音楽を届けようとするそのパワーってのはきっと伝わるし、それが感動に繋がる物だと思う。

つまり何が言いたかったかって、俺には俺の出会って来た音楽があって、その影響を受けて作った自分の音楽ってのがあって、その音楽がしっかり届くように伝えるってのは、年齢関係なくずっと続ける事が出来ることなんだと思う。

いつか白髪になって、ちょっと髪の毛薄くなって、シワが増えて、塩分控えめな食事しながらでも、
誰かにちゃんと届く音楽を作り続けたいし、ライブで演奏し続けたいと思ってるんだよ。

ワンマンに来てくれた人にそれが伝わるように、そして心を込めた感謝が届くようなライブにしたいのだよ。そうするんだよ。沢山の人にそれを届けたいのだよ。待っているよ!

あと9日に迫る!!

2015.11.29(日)渋谷TAKE OFF 7
センチグラミーワンマンSHOW!!~ロスト・イン・ジャパン~
Open 17:30 Start 18:30 adv 3000 door 3500