2月も後半となりました。まだまだ寒い日が続いていますが、日差しの明るさや寒さが緩む時などに春の訪れを感じます。今回の教室は小さい方です。外は晴れているとはいえ寒いのですが、以外にも中は空調の設定温度を超える暑さでドアを開けての稽古となりました。会員の皆さんは汗を流しながら技に取り組んでいました。
稽古は後ろ両手取りを主に行っています。
「前から後ろにまわって」がなかなか難しい。
今回は受けが前方から後方にまわって相手の両腕を掴んだところから始めています。でも、これが慣れないと中々難しい。この取り方が気の流れの技に繋がっていきますので、ゆっくりとした動作でしっかり体で覚えたいところです。
後ろ両手取り第一教
ちょっとタンマ?
もちろん「ちょっとタンマ」ではないです(笑) 手首を取りに来る会員さんに最初に取る方を説明しているところです。
後ろ両手取り三教
手首の柔らかい高校生ですが、有段者にしっかり極められたらさすがにこらえ切れません。
三教裏で自分の足元に崩すところ。三教は最後まで(押さえて極め終わるまで)相手の手首をしっかり捻ってゆるめません。
休憩の一コマ
扇風機を回しながら「涼」をとる会員さん。一見夏と間違うような写真ですが、それだけ暑かったということでしょう。
それではまた来週。
合気道教室講師:平塚