食べた分は一生懸命稽古 | 秋田カルチャースクール合気道教室(旧あきた文化保健センター合気道教室・子供合気道教室) 

秋田カルチャースクール合気道教室(旧あきた文化保健センター合気道教室・子供合気道教室) 

秋田カルチャースクール合気道教室は秋田市(秋田市中通)にある合気道の教室です。週1回土曜日の稽古ですが、「楽しく愉快に」をモットーに会員の皆さんが稽古に取り組んでいます。

9月2回目の稽古となりました。この頃は朝晩めっきり涼しくなりましたが、日中は20度台後半まで気温が上がっています。「まだまだ暑いなあ~」と感じますが、収穫の秋に向けて秋田県内は新米のシーズンに突入です。県北産の早生品種『五百川』の販売が今週から始まりました。主力品種の『あきたこまち』ももうすぐです。気温が高く日照りも続きましたが「日照りに不作なし」の言葉どおり生育も順調のようです。コロナの感染拡大による需要減でお米の価格は下落傾向にあるようなので、県産米をたくさん食べて少しでも農家の皆さんの助けになればと思います。もちろんたくさん食べた分は一生懸命稽古してカロリー消費ですね(笑)

 

さて、稽古は12名の参加で行われています。呼吸法を各種行った後、肩取りの技などを行いました。

 

片手取り呼吸法

まずは、しっかり掴まれた状態から行います。体の変更がきちんと出来ていることが前提となります。

 

肩取り第一教

掴まれた肩を利用して技を掛けます。決して崩そうとして引いたりせず、相手が崩れる方向に体を捌くことが大切です。どんな技でもそうですが、自分の動きが相手に影響を与えることができるがどうかが重要です(詳しくは稽古で)

 

 

 

時には基本の形にこだわらず。

二教や三教の押さえは、相手が肩が固い人の場合などはゆっくりと確認しながら極めていきます。基本の形に押さえられれば一番良いのですがあまり無理せず相手に合わせて臨機応変に。

 

それではまた来週。

合気道教室講師:平塚