3月最後の稽古となりました。今日はあきた文化保健センターは休館のため、秋田市桜の「合気修練道場」をお借りして稽古を行いました。
参加者は9名。武器技(剣&杖)を行おうと思ってはいましたが、人数が思ったより多く、杖は接触の危険があったので、剣の素振り、合わせ、太刀取りを行っています。
普段教室ではほとんど行わない武器技の稽古となりましたが、終始真剣に取組んでいただき、私も熱が入り、稽古時間を予定より30分程度延長してしまいました。
道場いっぱいに広がって。
剣の合わせ(一の合わせ)
剣の合わせ(四の合わせ)
気持ちが表情に現れています。でも、熱中してくると、だんだん力が入ってきます。
小手返し。
剣と同じ理合いから体術へ。
小手返しと同じように側面に入身しますが、柄を上から掴んで、剣を下から切り上げるようにようにして取り上げます。
太刀取り。呼吸投げと同じ要領で。
相手の顎を手の平部分で、突き上げて剣を取ります。
参加された皆様、お疲れ様でした。熱心に取組んでいただき感謝申し上げます。
4月の稽古は、4月6日(土)からとなります。それでは、また次回。
合気道教室講師:平塚