早いもので土曜日の教室は2月最期の稽古となりました。秋田市内はすっかり春めいて、3月のような陽気でした。
春の珍事?
今日の稽古の参加者は12名でしたが、有段者の人数が7名で、級や無級の人数5名を上回っていました。最近は有段者の割合が増えていたのですが、まさか、逆転するとは思いませんでした。囲碁だったら黒の2目勝ちですね(笑)
組めば必ず有段者というような状態だったので、後半は暫くぶりの短刀取りを行っています。さすが有段者!声を掛けると短刀も6本揃いスムーズに行うことができました。
前半は体の変更から横面打まで行っています。
正面打ちの短刀取り。
剣や杖ほどではありませんが、廻りに注意しながら行います。
正面打ちは、振りかぶる相手の肘を押さえ、もう片方の手で相手の手首を掴みます。肘を押さえる時は、少し側面に体を捌きます(詳しくは稽古で)。
写真は正面打ちの短刀取りしかありませんが、横面打ち、突き、などについても行っています。
それではまた来週。
合気道教室講師:平塚
合気道着・袴はこちらがオススメです。