祭りは熱く、稽古は涼しく! | 秋田カルチャースクール合気道教室(旧あきた文化保健センター合気道教室・子供合気道教室) 

秋田カルチャースクール合気道教室(旧あきた文化保健センター合気道教室・子供合気道教室) 

秋田カルチャースクール合気道教室は秋田市(秋田市中通)にある合気道の教室です。週1回土曜日の稽古ですが、「楽しく愉快に」をモットーに会員の皆さんが稽古に取り組んでいます。

土曜日の教室も8月最初の稽古となりました。3日から始まった秋田竿燈まつりは2日目、ナカイチでは、昼竿燈(竿燈妙技会)が行われ、天気にも恵まれかなりの人が出ていました。

 

こんなお祭りムードのなか、参加人数は9名と少なめでしたが、冷房バリバリ(笑)の教室で稽古を行っています。

 

久し振りの座り技。

座り技で正面打ち第一教。基本は立ち技と同じですが、膝行が上手に出来ないと中々上手く動けません。

 

 

立ち技になると、とたんに動きがスムーズに・・・。

後半は立ち技で正面打ち。同じ動きから、四方投げ~天秤投げ~入り身投げ(2種)~固め技と行っています(詳しくは稽古で)

 

 

天秤投げ。

慣れないうちは、投げる方よりも投げられる方(前回り受身となるので)が大変です。怪我しないように無理しないで行うように話しています。

 

 

*稽古後、私は青森へ。

稽古終了後、妻の実家のある黒石市(青森県)に帰省しました。毎年の恒例ですが、田舎館村のたんぼアート&青森のねぶたを楽しんできました。

 

今年の田んぼアートは「ローマの休日」(第一会場)

 

「手塚治虫生誕90年を記念して」(第二会場)

160m×100mの会場で右側写真に入りきらず。

 

青森ねぶた(大型)。降雨の恐れがあり、透明ビニールで覆われているのが残念。

 

それではまた来週。

合気道教室講師:平塚