子供教室は今日(1月10日)から今年の稽古が始まりました。今週から寒波襲来で心配しましたが、前日の雨風から一転し、穏やかな天気となりました。日も少し長くなってきたように感じます。
「寒」に入り、これから一ヶ月間が一年で一番寒い時期です。学校が始まると、インフルエンザも心配です。1月から3月は、進級や進学をの準備をする大事な期間でもあるので、体調を崩さないように元気に過してもらいたいものです。
まずは全員で、お約束の準備運動?
年が変わっても、全員で輪になってグルグル。「行くよ~!」の合図で誰かが手を放すまで周り続けます。だんだん加速がついてきて見ている方ははらはらしますが、子ども達は気にせず大はしゃぎ。
これで、もう体はぽかぽか、寒いと言われて低めに掛けた暖房も切りました。
もちろんこれは稽古前(笑)。
さて、稽古です。
正月にインフルエンザにかかった子もいたようですが、全員参加(9名)で初稽古を行うことができました。
全員を前に新年の挨拶を行い、今年も子ども達が、毎回元気に教室に来てくれるように願いながら稽古を始めました。
3人3組で。
全員で9名と人数が半端なので、今回は、3人づつ分かれて3組で行ってみました。写真は、オレンジ帯の3人が分かれて先生役です。
男の子同士。何やら楽しそう。
手前の2人は2年生。先生役の6年生の子に絡みながらニコニコ楽しそう。教えようと頑張るのだけれど、二人は聞いているような聞いていないような・・・・・。
「あっ!ごめ~ん」
横になっているのは、教室では一番年下の女の子(今年から一年生)。直ぐ起き上がって怪我などはしていなのですが、技を掛けた女の子は思わず「ごめんのポーズ」。
腕を取っての呼吸投げ。こちらは、歳上の女の子に思い切り技を掛けています。
胸取り第一教。
稽古は終わったのですが・・・・・。
稽古が終わり、マットも片付けした後に追いかけっこです。次の教室までは一時間ほどあるので、急いで退室することはないのですが、最後まで元気です(笑)
それではまた来週。
子ども合気道教室:平塚