花火の影響? | 秋田カルチャースクール合気道教室(旧あきた文化保健センター合気道教室・子供合気道教室) 

秋田カルチャースクール合気道教室(旧あきた文化保健センター合気道教室・子供合気道教室) 

秋田カルチャースクール合気道教室は秋田市(秋田市中通)にある合気道の教室です。週1回土曜日の稽古ですが、「楽しく愉快に」をモットーに会員の皆さんが稽古に取り組んでいます。

今日は8月の第4土曜日。これでビンと来る人は秋田通です。そう、一晩に70万人集まると言われる、「大曲の花火」です。前日まで降った雨で、会場の河川敷は水浸しで開催も危ぶまれましたが、関係者の懸命な努力で予定通り開催となりました(^∇^)

 

当教室からも毎年見物に行っておられる会員さんもいます。花火の影響か(笑) 参加人数もいつもより少ない12名でした。

 

「足、痛い人いませんか?」と、まず一声掛けてから・・。

暫く振りに座り技を行っています。立ち技と違い、膝行で動くことになります。出来るだけ大きく動くこと、膝行の時に足が離れないように注意するようにと話しています。

 

座り技第一教。

手は直ぐ出ますが、足が思ったように出ない。座り技の難しいところ。

 

後半の正面打入り身投げ。

気の流れの入り身投げ。体を開いて投げています。転換することになりますが、相手の体が、自分の脇におさまるよう崩して投げます。回し過ぎて正対(向き合う)しないようにと説明しています(詳しくは稽古で)。

 

相手と同じ方向(導く方向)を向きながら転換していきます。

 

座りの呼吸法(終末動作)

 

 

何やら楽しそう。休憩時間も楽しそうに話している二人。

 

有段者から教わりながら。

 

*おまけ*

 

今日の一品!

会員さんから自家製の野菜(トマト、茄子、シシトウ、ジャガイモ)をいただきました。せっかくなので、さっそく、茄子、シシトウを天ぷらに、トマト、おろしショウガを添えて、ぶっかけそうめん風にしておいしくいただきました。ごちそう様でした。 詳しいレシピは番組HPで(笑)

 

それではまた来週。

合気道教室講師:平塚