桜も咲き始めました。 | 秋田カルチャースクール合気道教室(旧あきた文化保健センター合気道教室・子供合気道教室) 

秋田カルチャースクール合気道教室(旧あきた文化保健センター合気道教室・子供合気道教室) 

秋田カルチャースクール合気道教室は秋田市(秋田市中通)にある合気道の教室です。週1回土曜日の稽古ですが、「楽しく愉快に」をモットーに会員の皆さんが稽古に取り組んでいます。

暖かい陽気が続き、秋田市内でも桜が咲き始めました。そんな陽気に誘われた訳ではないと思いますが、今日の稽古の参加者は14名とこの頃では一番多くなりました。


稽古前の様子。

心を落ち着かせたり、ストレッチしたり、隣の人と話をしたり思い思いに過ごしています。


肩取り第一教。

肩取り第一教。掴まれた肩を上手に使って、相手を崩していきます。決してむしり取るわけではありません。



肩取りの入り身投げ。

元々肩取りの入り身投げは、肩を掴まれていることで、間合いが狭く、苦労します。写真は、相手と正対してしまい、抱き合うような格好になっています。こうなると相手十分で投げるのに苦労します。


早速道着で。

技を掛けているのは、先週から入会した高校生。今週から道着で参加してくれました。中学の時に柔道の授業で使っていたのだそうです。



う~ん・・・。まだまだ

技を受けているのは、稽古は久々の会員さん。有段者は技を上手に受けてあげるのも役目です。ですが、この体勢、次の日体が痛くならないか心配ですね(笑)


お菓子を囲む”菓子メン”の面々。


会員さんのお土産のお菓子を皆さんでいただきました。ごちそうさまでした。写真はその様子ですが、お菓子の周りは男だけ。お菓子好きの”菓子メン”達です。




大きくなりました。伸び盛りです。

水色帯の子は、この春から中学2年生。また、大きくなったと話題になりました。秋田弁で言うと「おがったなあ~」でしょうか(笑)。

昨年新調した道着がちょうど良くなった感じです。


せっかくだったので、初登場の時の写真を乗せてみました。

2013(H25)11月9日です。その時は小学5年生でした。

その時のブログのタイトルは「教室初!カワイイ小学生が入会しました」です。 めんこいね~


お知らせ:

県合気道連盟では、9月3日~4日に秋田市で行われる、第26回全東北合気道演武大会の大会Tシャツを販売しています(通称:一枚岩Tシャツ)。

今日の稽古でも、会員の皆さんに紹介させていただきました。販売価格は1枚2000円(色は6色)ですが、一部を大会運営資金に当てる予定です。ご協力いただければ幸いです。申込み・問合せは、私までお願いいたします。



それではまた来週。


合気道教室講師:平塚