1月の稽古も2回目です。新年が明けたと思ったらもう半月過ぎてしまいました。もうこれで1年の24分の1が過ぎたことに・・・・。歳のせいでしょうか?月日の経つのがとても早く感じます(笑)。
さて、今日は嬉しい出来事が・・・・。昨年の10月に稽古を始めた会員さんが、道着デビューしました。
初めての道着なので、勝手が違うところもあったと思いますが、ジャージの頃と比べると、動きが良くなったように感じました。これも道着効果でしょうか?
初めて道着を着た時に、悩むことの一つが、帯の結び方です。特に新しい帯は硬く、ほどけやすく大変です。写真は休憩中に、有段者に結び方を習っているところです。曰く、帯の結び方は色々あるようですが、こんな時は、女性の有段者がいると助かります。
稽古は12名の参加で行っています。
今日は諸手取りを主に色々な技を行いました。しっかり掴ませて、そして同じ技を気の流れで行っています。
諸手取り呼吸投げ。
掴まれた腕を上に返し、相手の脇の下あたりの道着を掴んで投げます(詳しくは稽古で)。
それでは、また来週。
合気道教室講師:平塚
(お知らせ)
秋田県合気道連盟主催の県内合同寒稽古が、以下の日程で今年も行われます。県内の五段、六段が指導します。最終日は、横山会長(七段)が指導する予定です。どなたでも参加できます。参加料はかかりません。
寒稽古と言っていますが、暖房入っているので快適ですよ(笑)。
場 所 秋田県立武道館柔道場
日 時 平成28年1月20日(水)~21日(金)18:30~20:30
23日(土)15:00~17:00
24日(日) 9:30~11:30
(注:土曜日は、センターの稽古は通常どおり行います。)