ご訪問頂きまして有り難うございます。


お弁当の猫きのこkairuです🐾

 

水木しげるの世界妖怪展を堪能した後、折角来たんだから本家も堪能しようじゃないかと言う事になり、置いてあったフライヤーを見たら、色んな国の建物があり、そこの文化にふれ、衣装まで着ることことが出来(有料)、食事まで出来るらしい。

 

 

全員一致でゾーンⅣのドイツ、フランス、イタリアに行きたいってことになりましたが、ここって現在地とは正反対の最先端の一番遠い場所にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んで、よくよく見ると園内を走っているバスが500円で乗り放題ってのがあったので、ヨボヨボのお年寄り連れ←アタシだよッのご一行はそれをチョイスすることにします。

 

 

この赤い素敵なバスに乗れるのかと思ったら

 
 
こっちでした。
 
 
いや、これも中は狭いけど、スゴく素敵で、しかも冷房ガンガンのとっても快適。
 
 
降ろして欲しいエリアの番号を運転手さんに言って降ろして貰うってシステムらしいです。
 
 

道すがら、色んな国の建物が見られてすっごく楽しい♪

 

 
 
 

 

 

そしてこちらがⅣエリア。

 

 

入り口から教会にひっかかって、こんな所に出入り出来るなんてと感動で娘っことふたり、入り浸ってしまいました。

 

 
 
 
素敵~酔っ払いラブドキドキドキドキ
 
 
た~の~しぃ~ちゅー爆  笑ラブラブラブラブ
 
 
ヨーロッパの建築物は地震がないせいか、曲線が多く、とっても優雅。
 
 
特に宗教的なものって、惜しみなく予算が使われていて普段お目にかかれない贅沢なものが見られます。
 
 
こんなの見せてくれて有り難うって、目が喜んでいるのを感じます。
 
 
アタシらが教会にひっかかって入り浸っている間、ハルさんはさっさと広場の方に行ってショーを見ていました。
 
なんかエチオピアのファイヤーダンスのショーとやらがやっていたらしいのですが、建物フェチの私たちはそんなのど~でも良い!
 
 
 
 
ここって、兵庫県姫路市に住んでいる時によく行っていた岡山県ドイツの森にちょっと似ているけど、こっちの方が世界規模なので見るところが格段に多くて面白い。
 
 
うぎゃうぎゃ騒ぎながら色んな建物の中に入って行きます。
 
 
 
 
 
しまった、これは水木しげる世界のバーターで来るところでは無かった、こっちメインに別日に一日かけてゆっくり来たかったと思いつつ、何せスタートが15時なので、必死で中を見て回ります。
 
まだまだみどころはあるのですが、長くなりましたのでまた、明日ちゅー
 
▇本日のにゃんこ
 
にゃんこ達はだいたいが人の通り道に通りがかりに撫でて貰おうとさり気に寝ているので、定位置になるようにカゴを追いているのですが・・・
 
 
ミルさんのアゴ乗せがもう可愛くて
 
 
誰かが「あれ見て!」と叫ぶと、だいたいがミルさんがアゴ乗せポーズでこっちを見ている所を指しています。
 
 
頭が重いのか、楽を追求するその姿、和みます・・・ちゅー恋の矢