今の服は、カシミアやシルクと言った本来は高級素材が気軽に着られたりしますし、身体の線に合わせた服や、糸が細く柔らかい風合いの服、装飾性の強い服なんかも“普段着”になっています。

ファッション性が高い服が当たり前になりすぎて、それが見えにくくなっているのが今の時代です。

知らないうちに僕らの衣生活は、豊かになり過ぎていたと言ってもいいかもしれません。

それを洗濯しようと思った時、家庭の洗濯だけですべてカバーするのは根本的に不可能な服が、実はとても多いです。

クリーニングという手段がない状態で、今の服を維持するのは、水道が家にない状態で料理をするくらい大変なことです。


クリーニングが向く服は、家庭でやろうとしても根本的に難しいのです。

だから・・・

 

暮らしの中に、クリーニング屋さんをキチンと入れましょう。

「クリーニング」を特別なものにせずに、あたりまえに「暮らしの一部」にしておきましょう。

クリーニング屋さんは今の時代の服を考えたら「衣生活のインフラ」です。



みなさん、洗濯頑張り過ぎです。

家庭の洗濯はそんなに頑張らなくていいです。

たった数百円、数千円ケチったために、汚れが落ちないとか、服がすぐダメになって、大きなムダにも繋がります。

また、クリーニングしないと服は状態良く長く着られません。洗剤や洗い方を変えても、家庭の洗濯では置き換えができません。

クリーニングの選択肢をまったく言わず、服のサスティナビリティーとかを語る人は、何もわかっていない人か、もしくは詐欺師のようなもんだと個人的には思います。

そして、クリーニングという手段がないと、一番大事な、自分の「時間と労力」もムダになってしまうことも多くなります。


元の色・艶・形・風合いを保ちたい衣服は絶対的にクリーニングが向きます。

家庭の洗濯は、日々の暮らしに清潔さをもたらすもので、やることは複雑にせずにシンプルに。

これも、衣生活を楽にキレイに気持ち良くしていくために必要な考え方です。


家庭の洗濯だけで十分と思っていた人も、クリーニングという手段を是非オススメしたいです。

 

家庭の洗濯とクリーニングは役割が違うので、両輪として必要です。


お家の近くで、良いクリーニング屋さんを見つけてください。

絶対に、「暮らし」に欠かせなくなりますから。




---

暮らしのための洗濯講座、やってます!


◎ゼロから学ぶ洗濯講座&洗濯相談会in東京

・開催日 2023年10月27日(金) 19:00~21:00

・定員 限定10名 

・会場 
セミナールームAivic西新宿

・受講料 7700円 ※税、相談料込み

 

お申し込みはこちら

 



◎ゼロから学ぶ洗濯講座オンライン
PART1導入編 洗濯とは何か? 

2023/10/14(土)10:00〜11:30※「Zoom」を使用した、オンラインでの開催となります
※今後も随時日程は増えていきます。

受講料 5500円 税込み

 

 

お申し込みはこちら

https://zerokara-sentaku.com/instruction/cf/op1a