令和5年5月28日、今日は各地でだんじりイベントが開催されるため、朝から気合いを入れ行脚させて頂きました。
賛否両論と思いますが、昔と比べると祭り以外にだんじりを見れる機会が増え大変嬉しく思います。
さあ、行こか!!
小高石地車。重量感抜群!
幅が広い印象でした。
泉大津市、田中町地車
たくさんの子供たち
いかついですね、、激汗💦
あて板?
平方向
見送り
まだまだ行きますよ^_^
池浦町地車
植山製の美しい切妻屋根
堺市、太井地車 ※先代五軒屋町
正面腰回り
先代、五軒屋町は大正期新調で京彫り吉岡義峰師の作、五軒屋町時代と比べるとかなり大型化されていますが、主要な彫り物は新調当時のまま残されています。
あと、この日、高石元町地車がコマ交換をされているのをたまたま見かけ、作業中ですが少し見せて頂きました。
見事な彫刻、、、先代包近町の地車で彫刻は木下舜二郎師の作です。
素晴らしいの一言でした、ええもん見れました、、