皆様こんにちは。
令和5年6月4日日曜日、昼にマクドでいてたら会員のボ○から、「平岡町のだんじりは、堺の中でかなり名作らしいで、今日イベントでだんじり出てるから見に行ってみたらどう!?」と、ちなみに12時に終了の予定とのこと、、、
時計をみたら11時30分!!💦💦
や、やばい!!
しかし、ダメ元で単独平岡町へ車を飛ばし、、、
やったー!!小屋まだ空いてました!
関係者の方に「だんじり見せてもらっていいですか?!」と声かけしたところ「いいですよ、どうぞ」と、、、ヨッシャー!!ありがとうございます!
スタイリッシュ!天野工務店の美しい屋根廻り
後ろ姿!このだんじりべっぴんさんやなあ、、
松良受けは獅子!旧市中ノ濱町みたい。
かっこええなあ、、、
平腰回り!
見送りも素晴らしい、、、
貸切りで見学!!
大きいだんじり小屋でしたよ。
屋形ものが組まれた見送り
枡合い上部には組物が!個人的に好きな細工です
作事された方々の銘が、、、
ええだんじりでした、、、💦
平岡町が新調されたのは昭和の終わりごろ、まだまだ新調ブームではない時代にこれだけのだんじりを作られた町の方の熱意、また、それに応えるため見事なだんじりを作事された天野工務店と松田正幸師
、、、
平岡町の皆様、快くだんじりを見せて頂き、本当にありがとうございました。
今となっては貴重な天野製地車、末永く町の人々を楽しませてください、、、