最後の鳳凰オフの動画を公開しました。これからについて。 | ガバガバ日記〜かつめしんく〜

ガバガバ日記〜かつめしんく〜

ポケモンVGC実況者かつめしTV公式ブログ
since2010〜

記事かなり消しました。

統合サイト
https://katumeshistep.amebaownd.com/














自分語り大好きなので超長い自分語りしますね。またですけど(笑)




高1から高2くらいにかけて乱暴に運営してたオフ(東京ハイパーシングルダブルオフ)の改善点やノウハウを活かしつつ、SPLオフに感銘を受けて構想していた案を「鳳凰オフ」としてやってきました。


ハイパーシングルが終わった後と鳳凰オフの前身イベント(jcs前のミニオフ)の間で映像キャプチャーや機材に投資を行って大分増備していたのとサークル名乗れば無料会場とラック使い放題、ポケモンサークルでヘッドハンティングや勧誘し放題ということでやれることは大分高校の時よりも多かったです。(代わりにハングリーさや単純にVGCに対する熱意は無くなりましたが。)


しかし、環境は揃っていたのにも関わらず、自分"賢者"なので、どうしても鳳凰オフは少人数サロン(それはそれで楽しいが)を脱することができませんでした。

基本的に自分は人付き合いが続かないので東京ハイパーシングルオフも前期晩期でまったく参加者層が異なっていましたが、鳳凰オフも大分前期後期で参加者層が変わりました。

バイトも学業も興味がなかったので、この数年間でVGC界隈の色々な人と出会えて経験を積めたことは良かったと思いますが、


アリーナ、SPL、めぐ、dex辺りのように継続していくとなると無料で使える場所、音響設備(足りないのでかつめしTV東京スタジオからも毎回搬入してはいた。)、スクリーンも無くなるわけですし、人望が破壊的に無いため継ぐシステムの構築もうまくいかなかったので無理ですよね。

嫌々後輩にやらせるとかは嫌だし同じルールやってて趣味嗜好や性格も合う後輩は大体ネジ飛んでて儚く消えてしまうか大会運営とかには向かない人が多いことに気づきました。


記憶が大分曖昧ですけど、高校時代も高校生が代々運営できるシステム模索していた気がします。


結果としては、自分が襲名権とかで粗相を繰り返して分派したほうのオフ(こちらももうやってない)と疎遠になり、自分の破壊的な性格的に鳳凰オフを構想する段階で以上の記憶から複数人指導制は中々自分には無理だな〜って思うきっかけにはなりました。


自分は実験的な企画とか今まで誰もやってないようなメディア展開とかに興味がありましたが、マネジメント能力皆無、VGC下手、動画編集とかIKKOに上手くならない、web制やスイスの計算もできない、アートワークも不得意、人を集める力も貧弱なので鳳凰オフも終わってみると色々と力不足を感じましたね。


ただ、YouTubeにあげる動画の撮影や投稿だけはずっと行ってきたのでまったく痕跡が残ってないわけではないので後世の歴史研究や娯楽に貢献できたらとは思います。


今までハイパーシングルオフや鳳凰オフに参加してくださった良い意味で"少数派"な皆様が将来絶賛されるような大物ストリーマーになりたいものです。

今まで参加ありがとうございました😤


途切れながらも6年半くらい続けてきたオフの運営を実質引退しますが、次の構想は実はあるんですね。


急にでかい話にはなりますが、まだ脳内なので🥺


前々からちょくちょくツイートとかで話してますけど、VGCの対戦会にポケモンに関する各種芸術活動の 発表を前後のコンテンツ制作や広告を三位一体にした総合イベントみたいなのにすごい興味があって、同志を集められたらなーって思ってます。


発表の題目例としては、ポケモン漫才コント、伝統芸能、伝統文化融合、イラスト(展示だけではなく、即興芸なども)、チップチューン、バンド、伝統音楽融合、世界プレイヤーの質疑応答や講演(最後の鳳凰オフで実際にやらせてもらった)、制作側招致、改ポケの世界、乱数界隈の世界、演劇、ダンス、プログラミング、同人ツール作成者招致なんかが考えられる。


舞台付きの箱を借りて発表鑑賞→対戦会みたいなセットで日程を組んでチケット制にする。ホームページは集団管理。

これで演者側でも対戦参加する人とかいたら面白そう。ポケモンVGC興味あるクリエイターやアーティスト、実業家がパトロン調達したり、交流したりできれば。文学、美術、音楽辺りは明治くらいの昔でも横の繋がりすごいってよく聞くので。


もちろん設営とかが本格的な規模になってくるし、ほんと乱暴な構想だけど、こういう妄想好きな人居たら一緒に考えましょう!

あと興味あるのはスタジオライブみたいなやつですね。

スタジオ借りてカメラまわしながらバズる人に対戦とかトークしてもらってその版権でビジネスするやつ。やってる方もいますけど、人選に趣味嗜好ガチガチにいれて作ってみたいです。

囲碁とか麻雀の番組みたいな変な絵を目指したい。



ひとまずオフ運営からはほんとに撤収します。