ポケモンサークルでの4年間 | ガバガバ日記〜かつめしんく〜

ガバガバ日記〜かつめしんく〜

ポケモンVGC実況者かつめしTV公式ブログ
since2010〜

記事かなり消しました。

統合サイト
https://katumeshistep.amebaownd.com/




アローラ!かつめしです。


最近自分のメインアカウントにポケサーの若い方(大学生特有の学年差マウントイキり再現/お前もガキ/ガキが・・・舐めてると)の訪問が多いので、自分のポケサーサークル活動歴をつらつらと書いていきたいと思います。

スマホで書いたので改行等読みづらい箇所あるかも🥺





目次
・ガキ時代回想
・在学中
・略年表





ネット対戦潜りはじめ→2010〜(BW)
オフ参加・オーガナイズ・YouTube→2013〜

オフだけではなく、高校生のときから知り合いが多い大学の学祭大会行ったりしてました🥺

2015年くらいにポケモン飽きて育成めんどくさくなって中断し、悩んでた脂漏性皮膚炎・毛嚢炎・ニキビによる頭皮の痒みも3件目の医者で制御することができたのでずっと寝てました。 



2016年

大学受験は最悪な結果で、なんとかネットで見つけたコアすぎる試験科目と低倍率に惹かれて出願したインド・中国哲学やるところへその年の合格最低点in。


文系onlyのマンモスキャンパスということもあり、新歓のノリが無理すぎて4月最初にポケサー入部を決意。


別にオタクくんなら"ノンサー"でも良いかもと思う方もおられるかもしれないが、高校生のとき、インキャダイマックス10すぎて部活の盛んな高校だったのに3年間帰宅部でいたら、高校生活が泣きアニメになったのでサークルには入ろうと思った。


4月一桁台のときに態度が悪いのとガ●ジプレイングとコミュ障とアスペで公認サークル東洋大学ポケモンサークルを入部拒否されたため、

その数日後に行った第2志望の公認サークル東洋大学ポケモンだいすきクラブに入部。


こちらもセレクション合格最低点だったらしいが、現在では元会長のYANAさんとはまずまずの関係性である。


色々やったり、やらせてもらったりした。



2017

川越キャンパスの別の公認サークルにポケモンやってる集団はあったが、ポケモンサークルを作りたい人が自分と同じ学年の人からでてきたので2016年終〜2017前半くらいに連絡をとって、川越のポケモンサークルの開設に参加。

何回か現地で部員集めの手伝いしたり、手続き上のことで助言や籍のレンタルをもらうため、だいすきクラブの先輩と引き合わせしたり。

流行りにのってTPLを名乗るようになった大好きクラブとメガトウヨー間のサークルレベルでの交流促進も2018年まで色々取り組んだ。これは、スケール・メリットと部室確保をかなり重視していたため。



この頃からだいすきクラブ中枢がやる交流会とは別に組んだり機材運んだりしてた交流会系の活動はやらなくなり、活動にもあまり参加しなくなった。逆にメガトウヨーの初年度メンバーと居ることは多かった。


朝霞生もこの年だけは入ったので、朝霞に部室だけもってるサークルが白山に多いことに目を付け、だいすきクラブが勢いに乗って赤羽や朝霞に拡大しようとしていた時代に自分が作ったTPL朝霞支部(今もアカウントだけ残ってる赤羽はTPL中枢組が管轄)を改組して先輩と拠点構築に取り組んだが、次の年以降白山に学生が流れたようで、唯一の朝霞メンバーも頑張ったが、学生勧誘がうまく行かずそのままメガトウヨー朝霞支部に改造してメガトウヨーと合流。アカウントは譲渡。


2018

かつめしは独自のイベントをやりはじめて2年が経ち、様々な禍からの連座からだいすきクラブやメガトウヨーを守るためやフットワークを軽くするために非公認サークル「東洋大学ポケモン研究所」を他のポケモンサークルに入らなかった後輩と創設。

全員メンタルが不安定だったので早い段階でメンバーが散り散りになり消滅。

実際に2019年にはかつめしが讒言(でっちあげ)で失脚したため、判断自体は間違ってなかった。

ポケモンサークルに行っても、自分はカードゲームをやらない(小中高でやってたこともある。)のでやることがなく、活動に飽きてきたので徐々にポケモンサークル自体に行かなくなった。

だいすきクラブ自体が課外活動が急に減ってきて下の学年がごっそり抜けたり、メガトウヨーも課外活動が最初の1年からどんどん減ったので、自分で合宿復活させたりもしたが、自分はポケモンサークルにいる人ほどポケモンが好きではないことに薄々気付きはじめただけだった。

この頃からメガトウヨーがTPLを大きく上回る規模になり、学祭等も独自に。


2019

4年間で日雇いを2回ほどやったくらいしかバイトをせず、授業も卒論関係以外なかったため時間はあったが、2017年頃からでてきた精神的な虚無感と色々な身体的な不調が引きこもりが長く続いたせいか、悪化してきて就活や卒論時に若干復調してきたものの、酷くて妄想等や排泄不良に悩まされ、めちゃくちゃな状況に陥る。

サークルはほぼ行かず。唯一生きてるって感じを得れたYouTubeやperiscopeでのvgc配信もソードシールドのせいで配信環境レベルから再構築する必要ができ、お金もやる気も無いので、中々準備が進まず悪循環で精神状況悪化。高校生のときから続けてきた自主大会のオーガナイズも休止。


時代が流れて、開国するポケモンサークルが増えてくる中での内外の齟齬の発生や大学生だけが持ってる無料会場、機材、信用などのリソースに拝金主義、名誉が欲しい汚い大人が接近してくる様子をみて、高校生の時から考えてきた開かれたポケモンサークル化の推進の思想を見直す必要がでてきたと考えるようになった。


"いつものメンツ"で集まってなんでもないこと話したりすることを重視することへの価値観の変化が自分の中で起こりはじめた。

半ば無理矢理合宿や学祭やバーベキューや花見の維持、PCL強化、学内交流、学外交流の拡大、メディア戦略などに取り組み続けたことに対して反省。


自然消滅してもそれが流れなら逆らわないほうがええ!路線へ転向。部室確保とスケールメリットの重要性提唱は未だに変わってない。



2020年   

もう2人しか残ってない3年生の内の1人の現会長がグループLINEにTPLお別れ会の実施を発表。古巣のだいすきクラブが無くなることに。





・かつめしのポケサー略年表


2016
4月
公認サークル東洋大学ポケモンサークル入部拒否
公認サークル東洋大学ポケモンだいすきクラブ入部


2017
公認サークル東洋大学ポケモンサークルメガトウヨー創設運動に参加するため大西遷


2018
ポケサーに入ってない後輩と非公認サークル東洋大学ポケモン研究所を創設


2019年
ポケモン研究所に取材要請がくる。1人でも1人でも創設メンバーの後輩が蒸発して私は1人だった。





2020年
非公認サークル東洋大学ポケモン研究所が2020年3月の解散を発表。

2014年開設の公認サークル東洋大学ポケモンだいすきクラブが解散を匂わす内部発表。


ついにポケモン扱ってるサークルの数が支部とポケモンgoのぞいて5個から2つ消えて3つへ。ポケモンサークルだけなら2つ。

川越のごらけんポケモン部はメガトウヨーより伝統がある🥺


・おまけ



TPL古参がよく使ってた顔文字→😈
メガトウヨーで流行ってる→メンヘラ🥺