目次
-エピローグ 自分語り
-一般入試
-センター利用
-かつめしTV、パスナビの神になる
第1章:エピローグ-自分語り40分くらい話そうかな
スマホで書いてるから見にくいところあります。消した記事やブログ含めると8年くらいブログで自分語りしてるのやばいな(笑)
下位のガイジ入ってる生徒STEPにまわされる若い先生は可哀想だった。入った利点としては痩せたら榮倉奈々似でオタクにも優しい受付の人が一時期居たのとJKがかわいいこと。色んな制服がいていいね!
数学理科は1年の時点で意味がわからなくなって高校に無理矢理監禁されてIAの確率の少人数ガイジ向け教育を受けさせられたレベル。数1の襷がけや春時点の化学基礎でついていけなくなった。
そのため、私文で科目を絞るのが当然であると感じた。ちなみに英語と国語は同レベルに酷くて、2年以降常時親が高校へ呼び出され、長期休みは無理矢理監禁されてた。
漢文古文リーダーグラマーは恐怖。漢文が最大の恐怖で監禁後の追試(前の定期試験と同じやつで約6〜7割以上)で落ちたりして3年への進級がかなり怪しくなり春休み中に放校を逃れたが今考えると私みたいな人は定時制か通信に脱出の方が良かった。
文系科目の補講の内容は大抵が紙にひたすら文章写す「書写」であった。数学は1年の時しか受けて無いかガイジ向け少人数教育卍でわりと良かった。
古文については問題数が異常に多く、試験の平均点が赤点ボーダーの35にまあまあ近かった(下のコースで45程度?)ような気がするためいくら2〜3周目でも定期試験で10〜20点の人間が6割以上取るのは大変。
古文補充試験突破法としては試験序盤のアイウエオ連続を何回も唱えたりして覚えてスタートダッシュを華麗にきめてのぞむ。
ちなみに2〜3年で古文は一回も赤じゃない点数が取れなかった。一度試しにテスト対策してみたら20点が30点程度にはなった。
英語については23.5点/100→採点ミス確認しまくる→24.5にゴネ上げで四捨五入繰り上げを2回ほど繰り返して学期評定を無理矢理のせたりしたこともある。
成績は2年から3年にかけて科目は減るのに酷くなる一方で(まわりが勉強はげしくなるから当たり前)偏差値も高校の単位も卍となった。
皮膚病による尋常じゃない慢性的な痒みは医者3件目が当たりで3年中盤以降は収まっていったが勉強しないのは酷くなった。
大学受験を考える上で少子化で学部はガンガン増えてるので入りやすいところを探した。受験スレッドにかなり毒されていたので偏差値50もないのにプライドは無駄に高く、塾の人の制止を無視してわりかし強気なプランを組んだ。提案されるところが遠いところばかりだったのもある。片道90分以上かかるようなところだと精神的な面から中退しそうだし。
指定校推薦は4年制無理そうなので無理だった。公募は一般で乱れ打ちしたかったので受けなかった。まあ受けてもね…落ちる。
進学研究室のパソコンでオタッキーらしいいやらしいせこいプランを考えて文学部から農学部まで30万円以上親の金をつっこんで連日都内の私立大学に通って大学生をやった。
自分は社会は私大一般は怪しいがセンターレベルなら国語や英語よりはかなりマシだった。なのでなるべく社会のウエートかでかくて国語英語に傾斜のところは控えるように出願した。できればベスト2科目社会可。
あと学科は文系ならあんまやること変わらない理論でキャンパス内で過去の最低点が一番低いところ。ただし、反動とガッツリ宗教と場所は考慮。
ある日は電車賃をケチって(受験代をけちれ)長距離自転車でショートカットして乗り換えバスも1本節約したら降りたバス停からとんでもない距離を真冬のバターン死の行進させられた挙句、若干迷子になりながらも着いたらみんな駅から行列なのに反対側から一人校門に入ることになり謎の地元民アピールをさせられた。田舎者なのに。しかも落ちた。
第2章:一般入試-なんでこの世に生まれてきたんでしょうかね…
参考
均等
東洋 × 史学
東洋 ×
駒澤 ×考古学
駒澤 ×
明治× 考古学かアジア
明治×
明治× 農学部
ベスト2
武蔵×(複数併願全滅)
は?
ここまで金つっこんで補欠すらかからないのはもはや才能だと思いました。駿河台や帝京も確か案にあった気がするが謎の強気と金節約でやめた。大正見つけたのもあるが。
プランとしては大正大学が地元←???池袋でしかも社会の配点がでかすぎるセンター利用をやってたのでセンター利用前期が全滅したら中期か後期で出願するはずだった。さらに早い段階で大正にいく可能性が高いと思っていたので下見済みだった。
途中で締め切りが来る日大文理学部は一般全滅のショックで出願し忘れた。
第3章:センター試験
センター試験の前日からのgdgd具合と細かい
東洋の東洋思想のベスト2漢文のところだけ古文がない。漢文が2倍。しかもここだけ仏教とインド哲学と中国哲学人気ないのか4年間都心だが他より5〜10偏差値が低い。朝霞のライフデザインの一番低いところは立地が悪いのと科目の配点の関係で切った。
ここに注目してニチャアしていたのでしぶんだがセンター漢文をあえて受験していた。もはやガッツリ宗教の名前でてるとこじゃなければなんでもよき状態。センター利用は一般試験よりかなりラインが厳しいところが多いので本当貴重だし謎。3科目均等75パーセントないと辛い。
センター漢文は割と安定していた。だが、本番で平均点は高いのに爆死してしまった(笑)
この年は国語全体で平均点がインフレしていたため、センターの自己採点をしていてかなり危ないと思った。現にべ2(普通)の方は落ちたし。
最終章 かつめしTV、パスナビの神となる
おわかりいただけただろうか。
91×2=182
69+(22×2)=113
(182+113)÷400=295÷400=0.7375
最低点→73.8
無理矢理終わらせました…
ちなみに今3年で単位数余裕のよっちゃんですが落としたら一発留年の科目が色々詰んでます(笑)
だからこの記事書いた。大学に入った理由働きたくないからだしモチベかない。