今年のランニングは登坂能力強化、体幹強化、心拍強化、長時間耐久力強化で練習しましょう、と決めて、日々の練習をこなしている。平日はベースのランニングに加え、オフィスまでの15階分をタイムアタックし、週末は田園調布・尾山台の激坂か山に入る、こんな感じで夏まで過ごしたい。

 

 行き先の山の候補だが、丹沢以外にも奥多摩、奥武蔵も当然有力ではあるものの、小田急線沿線だと山への取り付き開始が午前7時前後にはできるのが、奥多摩、奥武蔵だと8時前になる。当然ながら帰宅の時間も同様に後ろになるので、どうかなぁ~というのが一つと、丹沢系の方が標高が余裕で高いので修行にもなるよね、というのがもう一つ。(雲取山まで行けば標高は勿論取れるが、時間がかかりすぎると感覚)

 

 ということで、先週の丹沢大山に続いて今週は塔ノ岳に行く。始発で出かけて小田急渋沢駅を下車したのが6時40分過ぎ。素早く大倉行のバスに並ぶが既に埋まりかけていた。どうにか立ちで乗車でき、バスは満車で発進。積み残された人のために神奈川中央バスは増便を用意したようである。ドル箱路線ですかね。

 

 大倉バスターミナルで登山計画書を提出して進発。縦走するわけでもないので実質があるとも思えないが、マナーというものか。先行している人達は歩行だが、私は走れるところは走ってみようと、抜いていく。塔ノ岳は3年ぶりだが、大体の感じは覚えているようで、違和感もなく距離と高度を稼いでいる。樹林帯を抜けると風の強さをかつてないほど感じるのだが、おかげで空気の透明度がよく、江ノ島、真鶴半島、箱根駒が岳、伊豆半島、富士山、裾野、愛鷹山が通しで臨めるのは嬉しい。

 

 

 登山道はもしかすると以前よりも整備されているような気がする。整備履歴とか確認できないので、確かなことは分からないが、登りやすさを感じるのはもしかすると今日の私は調子がいいのだろうか。そのまま登り続けて山頂には1時間50分ちょっとで到着する。3年前とほぼ変わらないので、『へぇ~こういうこともあるんだ~』(タイム悪化の連鎖の中にどっぷりいるので)と嬉しかった。登りで私より速かったのは1人だけ、その人もトータルでは1分くらいの差でしかなかったと思う。

 

 山頂は超強風で非常に寒い。体感温度は5度くらいか。ヤッケを被ろうとするが、あまりの強風にままならない。私だけでなく他のハイカー、登山者も苦労しておられた。それでも眺望の良さは格別で南アルプスまで展望できる。ここまで見通せるのは過去なかったことだ。

 

 

 

 さて、下山ルートをどうするかで、登りに使ったルートをそのまま戻るか、ヤビツ峠まで降りてから道路を13キロ走って秦野駅に出るか。後者だと山道は7キロ、降下標高が700Mくらいなので、時間はかかっても大腿四頭筋疲労は大きくはないかもしれない。他方、ピストンだと7キロで1200Mの大降下となる。大腿四頭筋が翌日以降死んでしまうのを何度も味わっていることを思い出すのだが、過去の自分との比較をするならピストンかな、とそのまま戻ることにした。

 

 この下りが今日に限っては上手くこなせた。登ってくるハイカーが陸続としているので、待ち、譲り合いの場面もあったのだが、新トレランシューズがよかったのか、筋トレパーソナル練習の成果で体幹が強化されていたのか、ガレ場の下りもそれなりの速度で降下できている。

 

 

 他の登山者について少し触れると、

 

・超軽装備+ランパン+ランシャツの『どこからみても高速トレイルランナー』のオーラの人々が登ってくるのを目撃。ただ、あの格好だと山頂では相当に辛そう。直ぐに撤収するのかもしれないが、あの眺望を楽しまないのはもったいないかな。

・ストック利用者が相当にいた。私自身はストックを使うこともないし、その予定もないが、登りやすさ、下りやすさがあるのだろう。ただなぁ。。。狭い山道でストックを大きく使われると、往来がしんどい。ご本人はすっかり疲れてしまっていて、足許しかみていないので、上から戻ってくる人に気がつかない。ここに来なくても、もう少し優しい山があちこちにあると思うのだけど。

・グループの登山者が当然多いのだが、リーダーは大変だよね。。。おひとり様志向が強烈な私にはできない業ではある。

 

といったところ。

 

 下まで来ると、以前はなかった「大倉の清水」という施設があったので、水を汲ませていただく。水道水ではあるのだが、秦野の水はそもそも美味しいので水道水も美味しいという触れ込みである。先程、飲んでみたのだが、すみません、そこまでの有難味は感じませんでした。。。

 

 

 大倉バスターミナル到着はトータルで3時間22分、3年前より19分の大幅改善で何が原因なのか良く分からないが、下りがいささかは上手になってなければここまでのタイム短縮はないはず。そこは評価したい。

 

 ランニングに関してはネガティブな結果ばかりだったので、今日は気分がいい。ただ疲労感はあるので、黒酢を飲んで回復に努めます。