将棋NHK杯戦観戦の後は将棋棋王戦観戦集中モードに移行。結果は表題の通りだが、藤井の強さ全開というしかない内容で全く圧巻であった。明日から名人戦第1局まで藤井の対局が途絶えること23日になるという。この間の大きな将棋対局といえば、叡王戦挑戦者決定戦(明後日)と王位リーグくらいか。前者は注目だが、それが終わると本当に将棋日照りになりそうだ。

 

 本局の内容だが、角換わり志向の伊藤に対し、藤井はいわゆる「村田システム」(豊島流村田システムともいうそうだ)を採用しての力戦志向。意欲的。歩損の代わりの手得を前提に進めて、1図の銀の単騎進出。

 

 直感、無理を感じるが、当然の▲3五歩に△1四歩。どういう意図かと訝しかったが、▲6九玉に敢えて△2四銀。

 

 

 3五歩を取るためだけに銀を投入するのか? とはいえ飛車が六段目から外れると△7六銀がある。ここでは先手陣が低い構えであることを利して、▲3四銀と畳みかけるのも有力だと私は感じたのだが、伊藤は歩得を活かすべく長期戦もどうぞモードの▲3六飛。そこに△1三角がやってきて、形勢はともかく将棋の展開はすっかり藤井ペースである。ここまで3五歩を守ろうとした以上、▲2六銀の放出も仕方がないのだろうが、こういう将棋を伊藤が指したかったとはとても思えない。藤井が力づくで主導権を取りに行った感があった。

 

 この辺りは振り返って重大な分岐点が多かったのではないか。特に3図の▲2五歩はAI目線では疑問手ではないのかもしれないが、人間目線では相当に違和感がある。ここは▲3四歩と後手の銀の退路を絞るのが通常の発想で、何か不都合があったのだろうか。

 

 
 理性的判断云々以前のこの歩は悔しすぎて私にはとても打てない。だって、先手は序盤で右銀を急速進撃させて銀交換+歩得の利を得たのですよ。それが2筋に再度銀を設置し、切ったはずの歩を再度置く。。。自己矛盾の究極みたいな事態で全く受け入れたくない。

 

 いや、歩得のメリットはあるから、ここから右銀の活用を念頭にじっくり指します、という発想で今後の方針を伊藤が考えていたのであれば、それでもいいんです。でも、本譜はそうではなかった。

 

 4図の局面でAbemaのAIがどの手を推奨していたのか、私はこの時間帯だけは別の用事でアクセスしていなかったので承知していないのだが、2六銀をそのままに左翼で戦闘開始をしますということですよね? それは大局観としてどうなのよ?と私は感じた。

 

 とはいえ、代替手も見当たらない。平凡に▲8七歩は△6四角とぶつけられ、右翼の収拾がつかない。歩を温存する▲1六歩も同様である。余程の実力者ならどうにかできるのかもしれないが、藤井相手では見込みがない。伊藤匠の局後の感想を聞いていないが、既に困っていたのかもしれない。

 

 左翼の交戦で伊藤は歩を費消し、歩得だったはずなのに5図では歩切れ。細かい手段にも窮する状況で、評価値はまだ65対35くらいだったかもしれないが、人間目線では苦戦明白となった。2六銀が泣いている。

 

 

 

 終盤は藤井が△7八角打、△6四金等いつものように個性的ながらも正確な寄せを見せてくれて、観戦側からすれば申し分なし。

 

 伊藤はこれで対藤井戦0勝10敗。この実力者を以てしても、終盤の寄せ合いに一度もなっていない。敗色濃厚でも表情を崩さない彼の対局態度には風格を感じるし、この番勝負の第1局を持将棋に持ち込んだ工夫からも日常の努力の蓄積の多寡も想像できるので、結果には不本意なところもあろうが、腐らないでほしいものである。