銀河戦は普段、視聴契約をしていないので、このブログでもほぼ触れることはなかったのだが、今日は無料公開があるという。当然、視聴した。こちらいつまであるか分からないが、感想戦までキッチリ見ることができる。

 

 ご覧になった方には分かると思うが、終盤の叩き合いは本当に良く分からず、難解を極めた。感想戦で解説の畠山からいくつか指摘を受けて、両者が驚愕する様は面白かったが、人間の将棋はまた別物かな、とも感じるところはあった。感想戦の音声が聴きやすかったのはよかったです。

 

 

 角換わりの最新形から後手番の羽生が一直線に攻め込む。指し手に澱みがなく、事前研究が行き届いていると想像される。(ご本人は『そんなことはない』というニュアンスの発言を感想戦ではしていたが、若干以上の謙遜が入っていると思う) 最初の分岐が1図で、AIは△8五桂推奨。私はAIを参照しないように観戦していたが、この局面では切り札の香車捨て敢行は早いと思い、同じ考え。感想戦では▲5八角(!)△7一飛▲6五銀(!!!)という変化が出ており、羽生は歩切れだと攻めが単調になるという趣旨の発言をしていた。恐らくはAIでも検討もしたのだろうが、評価は評価、勝ちやすさは別物という判断だったのかもしれない。

 

 評価値は措いておいて、人間目線ではギリギリの攻防が続いている。2図の中合いも人間目線では普通にありそうな手なのだが、△7三桂と溜められると、後手の持ち歩が増えてしまう。藤井には珍しい判断ミスだったとされる。

 

 3図からの応酬がこの将棋の一番、混み入ったところで、これを秒読みでやりこなせ、といっても、超トップクラスでも難しい。AIは△8四飛推奨。珍しくも私も同じ意見で、これは飛車が横に動ける点を重視したもの。(もちろんまぐれ当たりです) 羽生は△8三飛を選択し、この瞬間▲6八桂という人間では金輪際想起できない手をAIが推奨していて(△同銀成なら▲6三歩成△同金▲8二角成)、感想戦では両者とも驚いていた。飛車が8四にいれば△8八銀不成が決定打になるところで、藤井はこれで窮地を脱する選択肢があったのだが、流石の藤井も▲6八桂は考えつかず(つまりこういう手をあれこれ言っても仕方がないのだ)、▲8四歩と打って、後手の飛車が歩のオマケつきで8四の急所に移動した。

 

 7~9筋の駒数は後手が圧倒的に多く、これは羽生が勝てるか・・・と一瞬は感じた。これで藤井の全トーナメント2年連続制覇もこれまでか、という予定稿を脳内で作り始めたのだが、王座戦の村田戦、二回の永瀬戦と同様、藤井に関してはこの種の予定稿は無駄になるものらしい。観ている方はエキサイトできるなぁ。

 

 4図で△8八銀成と不成を選択しなかったため、▲7五歩に対する△9四歩が消えてしまい、またも混戦となる。

 

 

 ここから後も勝ち味は後手にはあったが、感想戦を聴く限り、羽生には見えていなかったようで、やむなしか。色々書いても、AIの指摘手は人間には厳しすぎるものがあり、全着手が正解でないからどうこう言うのも不当である。生の人間同士の熱い戦いを私は十分堪能したし、元気も分けていただいた気がする。

 

 これで藤井の全トーナメント二年連続制覇へのクエストはまだ続く。