王座戦は中村太一が二度目の挑戦を決めた。前回の番勝負登場は記憶に残るものだっただけに、今回も期待したい。
 
 挑戦者決定戦についていえば、こういう風に居飛車穴熊が勝てるなら楽だよね、というところ。
 
 
  ▲9六歩のところで、「代えて▲4五歩と▲6五歩が検討された。▲4五歩は△5五歩▲4四歩△同銀▲4五銀△同銀▲同飛△4四金▲4九飛△4五歩▲6五歩△7四歩▲6四歩△同歩▲6三歩△5四金▲3六銀、▲6五歩は△8六歩▲同歩△4五歩▲同歩△7七角成▲同桂△3三角▲6七金△8六飛▲8八歩△4六歩で、いずれも後手有利とされた。」とあるが、そこまで後手有利かなぁ? ここでどちらかの歩を突けないようでは、そもそもこの作戦を採用しきれないはずなのだが。。。
 
 その後の△7二飛は私には思いもよらない手で、△4五歩と開戦するだろう。
 
  
 実際、▲9六歩のところの感想戦記述が正しいのであれば△8六歩▲同歩△4五歩と仕掛けて後手よしのはずだ。とはいえ、待機して△7五歩を見せ球にして先手が動いてなお後手よしなら申し分はない。よって、先手とすれば△7五歩を防げばいいので▲6六角が妥当と思えるが、青嶋は「こちらは先手なので打開しないといけないが、よくわからなかった」という考え方で、仕掛けてしまう。先手でも負けるより千日手でもよかっのではないか?
 
 以下、角銀交換⇒その銀を7二に打ち込んで後手玉と反対側の桂馬香車捕獲と非常に筋の悪い指し回しで、中村圧勝となった。
 
 
 
 青嶋の最高出力が全く出ないまま夕食前に終局となり、中村も気楽だったろう。去年の竜王戦で豊島を捻じり合いで倒したことや王座戦1回戦の対佐藤天彦戦の圧勝劇(相穴熊戦)は何だったのか? 出力が安定してくれば、タイトル戦の常連になれる素材と思う。
 
 羽生もこのところ年若い挑戦者を相次いで迎えているが、いつまで・・という感もある。引き出しの多いところを見せてほしいと思います。