やっぱ千葉といえば
落花生でしょ?
浜辺にも、くるみやどんぐりに混じっで
あっ
ここにも
なんか違う
ギャーっ🙀😱🤮
触ってたら海鳴りより大きな悲鳴あげてるところでした。
ネットで調べたけど不明💦
今日は大潮。
昼間の干潮狙って、
いそいそビーチコーミングに。
例の干潮時にだけ出現する浜に、
自転車で出陣。
このあたりで桜貝が拾える唯一の浜。
貸し切りビーチコーミングしてると、
おじちゃまが1人トコトコこっちに向かってくる。
こっちにきてから
人と会ったら
必ず挨拶するように心がけている。
占いで来てくれた
外房の漁師町出身のAちゃんから学んだこと。
占い終わってお見送りがてら
みんなで漁港散歩してたとき、
彼女、すれ違う人全員に
「こんちわー」って声かけしてた。
「Aちゃん、偉いね」って言ったら
「田舎出身ですから〜」
サラリと返ってきた。
カッケー!ホレたわ〜

それからは人に会うたび笑顔でご挨拶。
どうせなら
昔、飲食してた頃の
お客様と思って接してみようと思ったら、
ついひとこと増えている。
犬のお散歩してる地元民のみならず、
鉄道写真撮りに来てる若者たちにも、
「いいの撮れました?珍しい列車来るの?」
そうすると相手も
返事ではなく会話してくれる。
「いやー、もう行っちゃったので、
せめて特急撮って帰ろうかな、と」
撮り鉄君たちみんなフレンドリーで
感じいいのよ。
話が飛んじゃったけど、
その秘境チックな浜で出会ったおじちゃま、
長靴履いて手には蓋付きの大きめバッカン。
(釣りで使うバケツみたいなもの)
ザブザブ海に入って何やらゴソゴソ。
「こんにちわ〜何採ってるんですか?」
おじちゃん
「これさ、ワカメ」
「こっちはカジメ」
「おーあるなぁ、カマ持ってくるさ」
車まで道具取りに行って戻ってきたので、
私も興味津々、
話しながらおいちゃんのワカメ採り見学。
聞けば同じ市内だけど
シーズンになると車でわざわざ
ここまで来るんだと。
そして
時期によるワカメの状態や
良いワカメの採り方。
近場のワカメポイントまでも教えてくれた。
さーらーにー
自作ワカメ鎌なるものの
作り方も教えてもらっちゃいました😆
今年はあったかいので
生育が悪いらしいけど、
私が帰ろうとしたら、ホイ、と
今晩分のワカメくれました
(やった〜!)
採った(のを貰った)どーーーー🤣
下処理と保存の仕方まで
教えてもらったので、早速塩茹で。
内房のワカメは柔らかくて美味しいんだって。
ビーチコーミングしてる場合じゃないよ。
やっぱ私は
ビーチコーマーより漁師にそそられるわ😆
早く道具作らなきゃ‼️
こんな素敵なおらが町、
毎日のように🚲で探検してたら
こんなん見つけた。
富士山見えるよ、素晴らしい!
セレブなあなた、いかがですか?
ぜひご近所さんになって〜
