淘汰される部活動 | 少年サッカー 元パパコーチ 次男小学6年生

少年サッカー 元パパコーチ 次男小学6年生

少年サッカー

長男のパパコーチ(お手伝いコーチ)をしておりました。

今は、長男は高校生になりサッカー以外の部活を、次男はクラブチーム。

そんな子を持つ父親として、今の少年サッカーや次男チーム、次男に対して思ったことをつづっていきます。

新年早々としては、あまり適さない話ですが、

今まさに過渡期である部活動。

 

長男たちの中学校サッカー部は、長男たちが卒業するとともに廃部が決定したようです。

長男が中学校進学したあたりから、なんとなくそんな感じがしていましたが、やっぱりという感じでした。

 

長男は今のメンバーとサッカーをやることが楽しいので、廃部だから何なの?

といった感じですが、

そこそこのサッカーの能力とそこそこのやる気くらいの子供たちにとって、今後部活という選択肢がなくなることは果たしてどういった影響が出るのか?

 

なんとなく入った部活が面白くて夢中になって極める、、みたいなことは今後起こらないようになるのでしょう。


サッカーに限らず、今後その他の部活動も学校外活動という形を取られていくようで、サッカーの他にも数部活が廃部とのこと。

致し方ない面もありますが、なんとなく寂しさを感じざるを得ない中学校のあり方。

 

クラブチームに行くほどではないがサッカーは続けたいと思っている子供たちはどうすべきか?

 

色々な課題はありますが、結果的にはフィギアスケートやゴルフのようにエリート教育化が進んでいくような気もします。

 

エリート教育が悪いとは思いませんが、ハードルがより高くなり雑だけどきらりと光るみたいな選手は現れにくくなるのかなーと思ったりもします。

 

まだどういった方向に進むかわかりませんが、こういった現状を顧みると次男をジュニアユースまでつながるチームに入れておいた決断は悪くなかったかなとは思います。

 

部活サッカーが悪いわけではありませんが、部活レベルでサッカーをする意味自体を見い出すことが難しい状況がさらに加速するのかなとは思います。


長男には必ずサッカーを続けろなど言っておらず、とにかく勉学の方を強く言っているので、高校でどういった方向に進むかは本人次第。


高校生くらいからは自由にやりたいことやればいいかなと思っているので、長男にはとりあえず今のメンバーで結果をしっかり残すようはっぱをかけてはいます。

 

少なくとも、何かしらの目標や目的を自分なりに見つけて、主体的に考えなくてはいけない年齢ですし、そういう意味では色々と用意されているクラブチームよりは自発的な発想や考えを持てる可能性もなくはないといった前向きな考え方も持てなくはないですが、ある程度のレベルでサッカーを続けたいと思っているのなら部活でサッカーという考えは排除した方がいいと思います。


 

 

 

イベントバナー