訪問ありがとうございます😊


ADHDの長男(通常級+通級)

ASD、ADHD、境界知能の次男(知的支援級)4年生双子の母です。



今日は旦那ではなく夫呼びでいこうと思います笑

(あ、どーでもいいですよね😅)





先日、家計簿アプリで想像以上に支出が多い事が分かりました。






12月の支出¥572277



自動的に振り分けられた分類だと正確な情報ではないので時期や購入先でざっくり判断した所…



気になった点が2つ。


食費(外食費含む)¥185000超え(オイオイ)


ゲーム費¥80000超え(オイオイ)




その他電子書籍(主に漫画)等ポチポチしていたようです…





食費は外食やコンビニが多かった。

まぁ確かに私も夫も傾向あり💦

食べたいものを気分で買ってしまうというか💦

まぁクリスマスや年末だったけどそれにしても😅



ゲーム費に関しては私はゲームやらないので我が家のメンズ、というか犯人は夫。




話すと長くなるのですがうちの夫は子供が生まれる前までは元々競馬パチンコにお金を使う人で依存しやすい傾向がありました。

何度も話し合い出産を機に競馬パチンコを辞めました。

お小遣いの範囲内ならいいんですが、自分自身が依存しやすいのを分かっていてそれが怖いようで今は全く手をつけずに過ごしています。

そんな感じで今話題の新ニーサもやろうとしません。(私は独身時代の貯金で少額ずつやってます)




話が脱線してしまいました💦




それでゲームにこれだけお金かかってたみたいよ、と事実を話したら自覚がなかったようでした。

転職して毎日忙しくてストレスがたまってて無意識にゲーム購入に使っちゃったんだと思う😓という事でした。



話し合っていると私も反省すべきところが沢山ありました





夫と話し合って決めたこと


①スーパーの買い出しは3日に1回にする。

②私が夫のお弁当を作る(今まで作ってなかったんか〜い)
③夫の仕事帰りのコンビニやマックを辞めて私が料理のボリュームを増やす。(今までプラスで食べてた)
④私のコンビニを辞める(で、出来るだけ)

⑤夫がゲームを購入した時は紙に記録し1万5千円内にとどめる。(その為にファミコンをメルカリで買いました)



今現実を知れて良かったとポジティブに考えたいと思います。



完璧には難しいだろうけど意識を変えていけたらいいなと思います‼️