https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11161907



全国に似てるお菓子ありますよね


今回娘の彼から彼の地元の

「信玄餅」をお土産に頂きました

そして彼も気になってる「筑紫もち」

これも空港で買ってきてくれました😆


やはり同時に食べてみないと

忘れちゃうからね


左が信玄餅 

右が筑紫もち


信玄餅の方が一回り大きいね



信玄餅は真ん中に窪みが出来ていて

そこに蜜を流し込むようになっていて

手が込んでいますね

彼に教えてもらったのですが

きな粉と蜜をしっかり混ぜ合わせてから

頂くのが食べやすいそうです!

確かに粉が舞い上がらないから

食べやすい


筑紫もちは窪みは無い

蜜も少なめ

餅自体も信玄餅の方が一回り大きくて

弾力性がありますね

食べごたえがあるというか


筑紫もちの方があっさりして

柔らかいので高齢の方には食べやすいのかも


どちらもお値段はあまり変わらない

お値段変わらないなら

信玄餅の方が高級感はあるかな??


今回娘の彼の計らいで

食べ比べが出来て楽しかった(≧∇≦)

筑紫もちは、餅が平仮名になっていますね



なかなかやるねー彼氏

ポイント倍押ししといてあげよう🤣

気が利くし、気の回る優男くんでした


先は分かりませんが

今はキャッキャ言って楽しそうでした


これにて

「信玄餅」VS 「筑紫もち」

食べ比べ

おしまいおしまい