耐寒性 / サボテン | 草センリのブログ

草センリのブログ

サボテン、多肉植物、グルメ、四季折々の話題を中心に書きます。

こんにちは。

朝方の最低気温も4℃ほど、霜の心配をしなければならない気候になりました。
ぼちぼち、「置場」と「水やり」を考えなきゃなりま
せんネ。

覆いがない、軒下でないと3℃では霜が降りて、葉や球体に霜が付きます。


耐寒性を高めるには
・秋に十分成長させて、よく根をはらせる。
・数年栽培して、寒さに慣らす。
・水やりを控えるか、断水してしまう。(当地は九州ですが、11月~2月はほぼ断水しますが)
ことも、1つの「手」です。


ここでは、一般的な話で、「C」はカクタスの略です。


《弱い:10℃まで》
月下美人
三角柱(接ぎ台)
ディスコC:ホルスティ
メロC:マタンザナス、○○雲etc


《普通:5℃まで》
クジャクサボテン
アストロフィツム:兜、ランポー玉etc
アリオカルプス:○○牡丹
イスラヤ:砂王女etc
エキノC:金鯱、太平丸etc
エキノマスタス:太白丸etc
エスコバリア:
エピテランサ:月世界etc
エリオC:金晃丸
うちわサボ:白桃扇
柱サボ:老楽、幻楽
ギムノC:紅梅殿
ギムノカリキュウム:海王丸、緋牡丹錦、緋花玉、多花玉、麗蛇丸etc
コピアポア:黒王丸etc
コリファンタ:象牙丸etc
竜神柱(接ぎ台)
金星
金ヒモ
テロC:大統領、和晃丸、紅鷹、鶴巣丸etc
バラ丸、精巧殿etc
緋繍玉、錦繍玉etc
宝山、ルリ鳥etc
ロホホラ:烏羽玉etc
亀甲牡丹、ゴジラetc
マミラリア:~全般~


《強い:0℃まで》
袖ヶ浦(接ぎ台)
エキノケレウス:紫太陽、美花閣etc
エキノプシス:短毛丸、世界の図など「花サボテン」全般
エキノフォスロー:縮玉etc
うちわサボ:ガラパゴス
ツルビニカルプス:
テフロC:武蔵野etc
フェロC:紅鯱、天城、王冠竜etc
ロビビア:

ロビオプシス:
花サボ(ソエレンシア、トリコケレウス):

雪かぶりでも大丈夫なものもありますが、断水して凍らせないのが条件。
さらに、花サボテンなどは「ある程度」の寒さに遭わせないと、翌年の蕾が着きが悪いようです。

水やりを控えても、冬場の日光浴は大切です。

水やりをするならば、当日「氷点下に遭わせない」、3日ほど晴天が続く日の「朝方」に「極ぬるま湯」が望ましいようです。