「施設長の資格!」 | 岡山県井原・笠岡・浅口・矢掛の就業規則が得意な社労士せのじむのなせば成る

岡山県井原・笠岡・浅口・矢掛の就業規則が得意な社労士せのじむのなせば成る

社員100人以下の会社向けに就業規則の作成や人事労務のアドバイスをしている社会保険労務士の妹尾悟です。どうぞよろしくお願いします。

福祉だけでなく他の業界でも通用するヒントが満載です。


著者は元高校教員で行政書士を経て、
福祉の世界へ飛び込みました。


現在「明朗塾」という知的障害者授産施設や
グループホームなどを運営しています。


日本の福祉を変えたいというミッションを全員で共有することが
「本当の意味」での福祉のネットワークづくりが著者の願いです。


「施設長の能力が伸びゆけば、組織は大きくなり、
スタッフの裾野が広がる」という考えから、
「施設長の資格!」というタイトルになったと推察されます。


施設長が一般の経営的な視点で考えることは
経営を見直し、改善していくうえで有効です。
 
「施設長」を「社長」に変えれば
そのまま一般企業にも応用できる内容です。


福祉サービスにおける

「施設長の役目、思考法、心構え」から
「マーケティング」「チラシづくり」「人材育成」など幅広い内容の本書ですが、
とくに人材育成、組織について絞り、抜き出してみました。



施設長の資格!―福祉経営に役立つ30項/内藤 晃
¥2,100
Amazon.co.jp


◆ スタッフの力を最大活用しよう


「自ら率先して行動する」スタッフを
まず、一人だけ見つけることに集中する。


見つけることができたら、
そのスタッフが最高に活躍できる舞台をつくる。


その舞台になるためにはどうすればよいかを考えると
そこに組織づくりの目標が生まれる。


◆ 職場の魅力を10個書き出そう


職場の魅力を10個書き出し、
書き出した中にから、職場づくりのヒントを見つける。


「改善」や「欠点」を書いても
魅力ある職場づくりのヒントは見つけられない。


◆ 仕事の喜びを握る「ケアプラン」


スタッフに報酬以外で報いるために何ができるかとして、
現場スタッフが企画から参画できるようにするとある。


施設利用者、ご家族の喜びを自分の喜びにすることができれば
現場スタッフの力を十分に引き出すことができる。


そのために、介護現場で作成する「ケアプラン」「個別支援計画」の

作成段階から現場スタッフが関われるようにする。


◆ 感動を共有することで人は大きく成長する


自分が心震えるほどの感動をすると、
人を感動させたいと願うようになる。


人材育成は、この感動を体験させること。

そのため福祉の現場で何ができるか。


利用者やそのご家族から受けた最高の感謝を
スタッフ全員で共有する。


自分から「こういうことがありました」と
言い出しにくいこともあるので、
代わりに施設長が発表してあげる。


◆ 直接支援サービスの時間をつくり出そう


人材育成というと、とかく研修というキーワードが
思い起こされるが、その前にやるべきことがある。


それは勤務時間の使い方の見直しである。


とあるアンケートによると、営業マンの8割近くが
顧客と直接かかわる時間が勤務時間の10%にしかい過ぎないらしい。


福祉現場でマンツーマン対応している時間として考えると
どうであろうか?


スタッフがスキルアップするにしても、
利用者と今よりも長い時間直接かかわれる時間は必要である。




★本日も最後までお読みいただきありがとうございました。<m(__)m>

↓事務所のホームページです↓

 
せのお行政書士・社会保険労務士事務所

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

 
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
  
にほんブログ村


Twitter「つぶやく」ボタン


ペタしてね


↓話題のツイッターにも参加、ぜひフォローください↓

 せのじむのtwitter


↓当事務所のホームページです↓

 せのお行政書士・社会保険労務士事務所


↓就業規則で会社を守る社労士事務所のブログ↓

 社会保険労務士せのじむ定期便


↓エンディングノート・相続遺言専門行政書士事務所のブログ↓

 岡山県井原市★行政書士せのお法務サービス事務所

↓経営の原理原則を勉強する会↓

 びんご・いばら戦略社長塾