生きていること | 岡山県井原・笠岡・浅口・矢掛の就業規則が得意な社労士せのじむのなせば成る

岡山県井原・笠岡・浅口・矢掛の就業規則が得意な社労士せのじむのなせば成る

社員100人以下の会社向けに就業規則の作成や人事労務のアドバイスをしている社会保険労務士の妹尾悟です。どうぞよろしくお願いします。

阪神大震災から15年が経ちました。


当時、神戸に住んでいた私は、

阪神大震災で被災しました。


住んでいたのは東灘区で、

阪神高速が倒壊した場所からすぐ近くでした。


私の住んでいたアパートは1階がつぶれ、

道路の上にのっかった形で倒れました。

(1階は銭湯でその時間、誰もいませんでした)


落ちた場所、崩れる角度がよかったのか、

私はケガ一つしませんでした。


友人は寝ているところに、天井が落ちてきました。

幸いコタツで寝ていたため、コタツが支えになり一命をとりとめました。


先輩は、寝ているところへタンスが倒れてきましたが、

あまりに大きなタンスだったので天井につっかえ、挟まれずにすみました。


ある人はコンロの火を消し、ストーブの火を消したあと

大きな揺れがありました。


火がついていたときに、地震があったら

火災にまきこまれていたかも、と言っていました。


阪神高速の下の国道は、あと1時間もすれば、

通勤する車でいっぱいになります。


もし、そのとき高速道路が倒れていたら…、


残念ながら亡くなった方もたくさんいらっしゃいます。


ほんの少しのことが、生死を分けたと思うと、

生きていることが奇跡に思えます。


今日は子供たちに、「お父さんが体験したこと」ということで

阪神大震災の話しをしました。


私が子供の頃、戦争の話しを聞いてもピンとこなかったように、

まだ幼い二人には、想像できないようでしたが。


生きていることって、すごいことだっていうことを

いつか理解してもらいたいな。



★本日も最後までお読みいただきありがとうございました。(^^)


↓当事務所のホームページです↓

 せのお行政書士・社会保険労務士事務所


福山情報が5位に!(^◇^)


皆さんの清きワンクリックを
ぜひ、よろしくお願いします! <m(__)m>


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

 にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 井原情報へ
 にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ

  にほんブログ村


Twitter「つぶやく」ボタン


ペタしてね


↓話題のツイッターにも参加、ぜひフォローください↓

 せのじむのtwitter

↓当事務所のホームページです↓

 せのお行政書士・社会保険労務士事務所

↓社内研修が得意な社労士事務所のブログ↓

 社会保険労務士せのじむ定期便

↓遺言作成、相続手続き専門行政書士事務所のブログ↓

 岡山県井原市★行政書士せのお法務サービス事務所

↓2011.1.21福山市「お客づくり実践セミナー」開催

 びんご戦略社長塾